漢字の大海

2011-11-29

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可

■2011-11-29 &bookmark_hatena(show=none)

更新

漢字のページに を追加。

「晦」は「大晦日(おおみそか)」でよく見る字ですね。
大晦日は別の名を「大晦(おおつごもり)」と言います。

「つごもり」の語源は、月の末日、すなわち月が隠れることを表す
「つきごもり(月隠)」に由来する説があるそうです。

最近、漢字を調べるついでに語源まで調べるのが習慣になってます(^^;
手元に一冊、語源辞典がほしいなー。

クイズ解答

Q.次の内、「かかわる」と読めないものはどれでしょう?(難易度:1級)
  (干わる,拘わる,携わる,渉わる)
A.「携わる」

残念ながら今回は正解者0でした!(><;
ひっかけが酷かったかも(^^;
では、解説に参りましょう。

「干」は「干戈(カンカ)」などの熟語もあるように武器の「ほこ」を表します。
また、ほこを持って突き進むことから転じて、
他者の領域にまで入り込む意、すなわち「かかわる」の意が生じました。

「渉」は「跋渉(バッショウ)」などの熟語もあるように
「水のあるところをわたる」「各方面にわたって見聞する」という意味があります。
これが転じて「離れている先方にまで関係をもってやりとりする」、
すなわち「かかわる」の意が生じました。

上記2つを合わせると「干渉」でまさに相手にかかわることになりますね。

さて、次に「拘」。
「拘わる」を「こだわる」と考えて選んだ方も多いはず。
しかし、それこそがこの問題のひっかけなのでした(^^;
「こだわる」の送りがなは「拘る」なのです。
「こだわる」とは別に、「拘わる」と書いて「かかわる」と読めるのです。

「拘」は「拘泥(コウデイ)」などの熟語もあるように、
「せまいわくに縛られる」「とらわれる」という意味があります。
ここから「こだわる」の意が生じます。
そして「かかわる」という言葉には、第二義に「こだわる」の意味があります。
ですから、「拘わる」と書いて「かかわる」と読めるのです。

最後に残った「携わる」はもちろん「たずさわる」です。
まぁ、「たずさわる」とはある物事に関係を持つことですから、
「かかわる」と読めてもよさそうなものですが、
今回は漢検基準に準拠したため、これを正解としました。

クイズ

Q.元素にはそれぞれに一字の漢字が存在しています。
  では「セシウム」を表す漢字は次のどれでしょう?(難易度:漢検配当外)

選択肢 選択
銫 (6)
鈾 (1)
鈈 (4)
鉀 (0)

4つとも元素を表しています。
比較的、元素名を意識した漢字のようにも思えますがはてさて。
解答はまた明日ー。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ←他の漢検ブログもチェック!

タグ:

雑文 クイズ
記事メニュー
目安箱バナー