山門 念佛宗総本山

念仏宗無量寿寺(念佛宗) 総本山 佛教之王堂〜三国伝来の佛教美術


世界最大の山門〜迷える衆生を佛道へ招き入れる門


落慶時プレスリリースより

念佛宗総本山 山門  高さ35.6m(基壇、棟飾り込)、桁行(幅)34.5m、梁間(奥行き)13.8m
壁面を覆う龍の彫刻が、この門が登龍門であることを示しています。登龍門は、中国の黄河上流にある急流で、鯉が登って龍に変じるといわれ、煩悩にまみれた泥凡夫が、この門をくぐって浄らかな浄土へ到るのであります。
上段は日本建築史上初の六手先総詰組様式、下段は四手先総詰組様式です。正面の山号額は、高さ5.25m、幅3.15mで、本畳に換算して10.2畳という日本一の大きさです。また、山門の両脇には、世界最大級の総漆塗りで中華人民共和国、工芸美術大師・佘國平佛師制作の阿形・吽形の仁王像が配されています。仁王像は、世界最大級にして総漆塗り。山門の両脇から俗界を見渡し、悪を断じ善をすすめます。
山門上層には黄文寿氏制作になる、「観経発起」の情景を彷彿させる、阿難尊者と目連尊者を従える釈尊像が安置されています。「観経発起」とは、釈尊が、王舎城の王妃韋提希夫人が我が子阿闍世により王宮の奥殿に幽閉されて救いを求める声を聞かれ、『法華経』の会座を中断、耆闍崛山から王宮に降臨され、教えを説かれて韋提希夫人を救われた故事です。
天井には、三阪雅彦画伯制作になる吽形の老龍及び瑞鳥の鳳と凰が描かれ、周囲は、佛法が伝来した古の時代に百済の文化をもって色とりどりに染められた奈良の都を彷彿させるが如く、韓国に一千四百年の長きにわたり伝えられてきた丹青技法保持者である韓国人間国宝・李萬奉大僧正猊下、及び、直弟子洪昌源師制作の彩色で彩られています。


概略

高さ35.6m(基壇、棟飾り込)ビル12階建分の高さに相当する
桁行(幅)34.5m、梁間(奥行き)13.8m
上段は日本建築史上初の六手先総詰組様式、下段は四手先総詰組様式。

壁面を覆う龍の彫刻が、この門が「登龍門」であることを示している。
登龍門は、中国の黄河上流にある急流で、鯉が登って龍に変じるといわれ、煩悩にまみれた泥凡夫が、この門をくぐって浄らかな浄土へ到る、ということを現している。


念佛宗総本山 山号額

山門楼上(ろうじょう)に高く掲げられる山号額はまさに、寺院の顔である
中国伝統の彫刻芸術と日本最先端の建築技術の融合



正面の山号額は、高さ5.25m、幅3.15mで、本畳に換算して10.2畳という日本一の大きさである。
山号とは、寺院の名に冠する称号のことで、念佛宗(念仏宗)無量寿寺では「三寶山」(さんぽうざん)がそれにあたる。

総本山 山門正面の山号額は、1トンの銅板を加工し、683キログラムもの彫金で厳かに飾られた、世界に類例のない規模を持つもの。
ひとつひとつ形状の異なる金具を職人技で見事に仕上げている。

数枚の図案・構想から、未だかつてない規模の山号額が完成するまでには、木材の調達、乾燥、木取り、荒彫、仕上げ彫、金箔押し、金具制作といった幾つもの工程があり、一枚の山号額に対し、実に二十ヶ月以上もの歳月が費やされています。これだけの時間と労力を注ぎ込んだ中国の伝統彫刻が、日本のゼネコンの最先端技術を駆使した山門建築と融合し、日本一の山号額は完成の時を迎えた。

『三寶山』念佛宗(念仏宗)の山号  三寶(宝)とは、「佛・法・僧」のこと。
仏様と、仏様の教えと、その教えを実践していく僧、仲間が宝物、という意味

刻まれた佛像彫刻
『三』・・・上段 釈迦涅槃像  中段 摩耶夫人(まやぶにん)  下段 釈迦十大弟子(でし)

『寶』・・・五智の如来(ごちのにょらい)大日如来、釈迦如来、薬師如来、宝生如来、阿弥陀如来

『山』・・・阿弥陀三尊佛  中央 阿弥陀如来  右手 観音菩薩  左手 勢至菩薩


山門両脇に配された 仁王像

世界最大級の総漆塗りで中華人民共和国、工芸美術大師・佘國平佛師制作の阿形・吽形の仁王像が配されている。
山門の両脇から俗界を見渡し、悪を断じ善をすすめている。

山門上層に安置された仏像

黄文寿氏制作の「観経発起」の情景を彷彿させる、阿難尊者と目連尊者を従える釈迦三尊像が安置されている。

「観経発起」とは、釈尊が、王舎城の王妃韋提希夫人が我が子阿闍世により王宮の奥殿に幽閉されて救いを求める声を聞かれ、『法華経』の会座を中断、耆闍崛山から王宮に降臨され、教えを説かれて韋提希夫人を救われた故事。


山門上層 天井画

天井には、三阪雅彦画伯制作になる吽形の老龍及び瑞鳥の鳳と凰が描かれている。
周囲は、佛法が伝来した古の時代に百済の文化をもって、色とりどりに染められた奈良の都を彷彿させるが如く、韓国に一千四百年の長きにわたり伝えられてきた
丹青技法保持者である韓国人間国宝・李萬奉大僧正猊下、及び、直弟子洪昌源師制作の彩色で彩られている。

三阪雅彦画伯略歴
1949年大阪市生まれ。二科展特選賞受賞。一陽会会員、一陽展特待賞、会友賞受賞、関西一陽展 神戸市教育委員会賞受賞、第二十回記念賞等受賞、文化庁現代作家選抜展出品、(株)生活の友社主催現代作家精鋭展出品、朝日新聞社発行「アサヒグラフ」に作品紹介、セントラルギャラリー「現代作家秀作展」招待出品、
タイ王国国王、皇后両陛下、カンボジア王国国王、皇后両陛下、カンボジア王国首相閣下、インド首相閣下等世界の要人の肖像画を描く


The Main Gate

This is the main entrance to the Royal Grand Hall of Buddhism, which serves as the guard over the boundary between the Pure Land and the secular world. The gate covered with dragon carvings signifies that this is "the gateway to success" called touryumon in Japanese, literally "rising-dragon-gate." It is based on the Chinese legend that a carp swam up the upstream rapids of the Yellow River and transformed itself into a dragon, which implies that
ordinary people full of earthly desires can reach the serene Pure Land by passing through this gate.
The upper part has six-stepped intermediate bracket complexes, the first of its kind in the history of Japanese architecture, and the lower part has four-stepped intermediate bracket complexes. Attached to the top front is the Grand Tablet showing the mountain title ofthe temple, whose size is the largest in Japan, measuring 5.25m high and 3.15m wide, that is, 16.5rrl in area. A pair of Guardian Deities at the Main Gate, one with his mouth open and the other
closed, symbolizing “ ah-un," is the work of Mr. She Guo Ping, a living national treasure of China. The statues, the largest of their kind in the world, are all lacquered. Overlooking the secular world from both sides of the Main Gate, they urge people to do good and refrain from evil deeds.
Entering through the Main Gate, one can see the Stone Stage built of 15 huge stones. This stage can hold multitudes of people and commands a splendid view. It is as if the exquisite scenery of the Pure Land is laid out in front of one's eyes. Beyond the stage, the 30m wide Approach with clear little streams murmuring on both sides offers visitors a pleasant walk to the Main Hall.

山門

裟婆界と浄土の境界を護る佛教之王堂の正門である。壁面を覆う龍の彫刻が、この門が登龍門であることを示している。登龍門は、中国の黄河上流にある急流で、鯉が登って龍に変じるといわれる。煩協にまみれた泥凡夫が、この門をくぐって浄らかな浄土へ到るのである。
上層部に日本建築史上初の六手先総詰組様式、下患部は四手先総詰組様式を用いた山門には、日本一の大きさを誇る、高さ5.25m 幅3.15m 本畳に換算して10.2 畳という山号額を掲げる。中国人間国宝・余國平佛師制作の阿吽の仁王像は、世界最大級にして総漆塗り。山門の雨脇から俗界を見渡し、悪を断じ善をすすめる。
山門をくぐると、一枚石十五本からなる磐石の石舞台が、幾多の大衆を載せて浄土の景観を仰がしめ、その先には、幅30mの参道が、両側に清らかな小川のせせらぎを流しつつ、彼方の本堂へといざなう。


It is 35.6m high, 34.5m wide in the ridge direction, and 13.8m long in the beam direction. The upper floor of the Main Gate houses the images of Sakyamuni
Buddha and his two attendants, Elder Ananda and Elder Maudgalyayana, carved by Mr. Huang Wen Shou. These statues depict the ancient story that Lord
Buddha expounded his teachings to save Queen Vaidehi, and from these teachings the Sutra on Contemplating Amitayus was compiled.

高さ35.6m 桁行(幅)34.5m 梁間(奥行)13.8m 山内上階に、黄文寿氏制作になる、「観経発起」 の情景を彷彿させる、阿難尊者と目連尊者を従える釈迦如来像が
安置されている。



佛教之王堂 山門 彫刻「牡丹」
山門入口の方立(ホウダテ)と呼ばれる部位に彫られた阿吽の牡丹をご覧になったことはあると思います。牡丹は「百花の王」「富貴」ふうきぐさとも呼ばれ、この上ない存在、阿弥陀如来になぞらえられます。
その花と蕾の数を数えられたことはございますでしょうか?
花と蕾あわせて表48、裏48あるのです。
ここにも尊い願いが込められていました。








このサイトは、個人が念佛宗(念仏宗)無量寿寺の資料などを元に作成しており公式なものではありません。


最終更新:2023年11月29日 21:42
添付ファイル