白骨城・前半

白骨城・前半

6月から8月の間にしか行くことできない迷宮。
8月に毎回選考試合に行く場合、実質2ヶ月しか期間がないため計画的な攻略が必要。
前半のマップとしては大変長く、速瀬を使わずに1ヶ月でボスのところへ行くのは難しい。
最上階のボスへ行くまでに2回ボスと戦うことになる。このボスで各階層に行く前の力試しが出来るともいえる。
捨丸は途中のボスとは別格の強さを誇るので、3年目に初挑戦するくらいが無難。
術の速瀬が取得できる唯一のマップ。重ね掛けによる移動速度上昇効果は特筆に価する。

風薙刀のブンブン刀は一番最初のMAPで手に入る。
青火でも粘り強く狙う場合は、引波の御守を使って時間短縮に努めよう。
三ノ丸では竜骨の槌、四ノ丸では木霊ノ弓、速瀬も狙いたいところだが青火ではドロップ率が低め。
十二ノ丸では速瀬が取りやすい。
十三ノ丸は太鼓持ち地帯な上に、かまいたち・豪剣五ツ釜、開門の槌、黒鏡が狙える。
十ノ丸と十五ノ丸の宝箱からは、緑ノ指輪(高確率)、風ノ指輪(低確率)が取れる。
1年目に取れた場合は初陣前後の子に風車や雷電を早期に修得させるファクターとなりうるので重要。
十四ノ丸と十七ノ丸の宝箱は序盤としては中上級なので、狙って全部取りに行きたい。
十七ノ丸で1/4の確率で取れる茶碗や香炉は売値が安く、朱ノ首輪を装備させまくって術を早期に修得させるようなプレイスタイルでなければ、さほど嬉しくはない。

8月単月で宝箱回収と太鼓持ち狩りを両立させるなら、選考試合に参加するよりも稔り多いだろう。

マップ構造

詳細なマップ図はこちら
夢残ヶ原
マップとマップの間の接続地点は毎回ランダム
一~五ノ丸
三の丸に宝箱が3つ
アシゲの祭壇
ボス戦:恨み足
六~十一ノ丸
テウチの祭壇
ボス戦:右カイナ・左カイナ
十二~十七ノ丸
英霊の間
ボス戦:大江ノ捨丸


戦利品

赤字は術の巻物、青色は職の指南書、黄色は唯一品。取得後は★になる。
取得金はどっぷりモードのもの。
大将 スロット 封印神/備考
夢残ヶ原
ドクロ大将 化け提灯 ブンブン刀・木の葉二ツ・白糸の襦袢・若葉ノ丸薬・
12両・★・★・2両
夢残ヶ原1
ドーマン僧 下弦弓・盾削り・赤はちがね・若葉ノ丸薬
16両・★・6両・★
笠かぶり 赤羽根の兜・隼ノ弓・クスの胴丸・鬼毒の符
若葉ノ丸薬・★・10両・★
夢残ヶ原2~?
笠かぶり・ドーマン僧 赤羽根の兜・隼ノ弓・クスの胴丸・鬼毒の符
若葉ノ丸薬・★・10両・★
夢残ヶ原2~?
ねノ鬼 れんげ錦 ・二つ扇・円光の角巻・先兵の槍
★・12両・★・4両
夢残ヶ原2~?
ねノ鬼・化け提灯 れんげ錦 ・二つ扇・円光の角巻・先兵の槍
★・12両・★・4両
夢残ヶ原2~?
笠かぶり 笹ノ葉丸・マビサシ兜・黒装束・木の葉二ツ
若葉ノ丸薬・18両・★・6両
夢残ヶ原3~?
一ノ丸
ドクロ大将 笠かぶり・ドーマン僧 赤羽根の兜・隼ノ弓・クスの胴丸・鬼毒の符
若葉ノ丸薬・★・10両・★
ねノ鬼・化け提灯 れんげ錦 ・二つ扇・円光の角巻・先兵の槍
★・12両・★・4両
鉄クマ大将 ねノ鬼 れんげ錦 ・二つ扇・円光の角巻・先兵の槍
★・12両・★・4両
二ノ丸
ドクロ大将 ねノ鬼・化け提灯
ドーマン僧・笠かぶり
笹ノ葉丸・マビサシ兜・黒装束・木の葉二ツ
若葉ノ丸薬・18両・★・6両
鉄クマ大将 ねノ鬼 れんげ錦 ・二つ扇・円光の角巻・先兵の槍
★・12両・★・4両
天邪鬼 笹ノ葉丸・マビサシ兜・黒装束・木の葉二ツ
若葉ノ丸薬・18両・★・6両
三ノ丸
鉄クマ大将 ねノ鬼 れんげ錦 ・二つ扇・円光の角巻・先兵の槍
★・12両・★・4両
天邪鬼 笹ノ葉丸・マビサシ兜・黒装束・木の葉二ツ
若葉ノ丸薬・18両・★・6両
笠かぶり 竜骨の槌・風葬・鎖かたびら・狩人頭巾
若葉ノ丸薬・有寿ノ宝鏡・★・★
笠かぶり・ねノ鬼 竜骨の槌・風葬・鎖かたびら・狩人頭巾
若葉ノ丸薬・有寿ノ宝鏡・★・★
四ノ丸
鉄クマ大将 笠かぶり 竜骨の槌・風葬・鎖かたびら・狩人頭巾
若葉ノ丸薬・有寿ノ宝鏡・★・★
笠かぶり・ねノ鬼 竜骨の槌・風葬・鎖かたびら・狩人頭巾
若葉ノ丸薬・有寿ノ宝鏡・★・★
蓑ワラジ 木霊の弓・速瀬・イラカの衣・常盤ノ秘薬
藤巻きの弓・★・12両・6両
蓑ワラジ・ねノ鬼 木霊の弓・速瀬・イラカの衣・常盤ノ秘薬
藤巻きの弓・★・12両・6両
ねノ鬼・蓑ワラジ
笠かぶり・天邪鬼
調伏弓・マビサシ兜・串刺しの槍・常盤ノ秘薬
64両・盾削り・16両・8両
五ノ丸
アシゲの祭壇
恨み足 888両・666両・444両・222両
88両・66両・44両・22両
六ノ丸
鉄クマ大将 ねノ鬼・蓑ワラジ
笠かぶり・天邪鬼
調伏弓・マビサシ兜・串刺しの槍・常盤ノ秘薬
64両・盾削り・16両・8両
蓑ワラジ・ねノ鬼
笠かぶり
調伏弓・マビサシ兜・串刺しの槍・常盤ノ秘薬
64両・盾削り・16両・8両
紅こべ大将 蓑ワラジ 木霊の弓・速瀬・イラカの衣・常盤ノ秘薬
藤巻きの弓・★・12両・6両
呪い人形・幽鬼 調伏弓・マビサシ兜・串刺しの槍・常盤ノ秘薬
64両・盾削り・16両・8両
呪い人形 調伏弓・マビサシ兜・串刺しの槍・常盤ノ秘薬
64両・盾削り・16両・8両
七ノ丸
紅こべ大将 幽鬼 調伏弓・マビサシ兜・串刺しの槍・常盤ノ秘薬
64両・盾削り・16両・8両
献花喰い 音無しの弓・黒鏡・クスの胴丸・クスの胴丸
風葬・34両・二つ扇・8両
献花喰い
蓑ワラジ・幽鬼
音無しの弓・黒鏡・クスの胴丸・クスの胴丸
風葬・34両・二つ扇・8両
九ノ丸
紅こべ大将 幽鬼・呪い人形 調伏弓・マビサシ兜・串刺しの槍・常盤ノ秘薬
64両・盾削り・16両・8両
幽鬼・蓑ワラジ
献花喰い
音無しの弓・黒鏡・クスの胴丸・クスの胴丸
風葬・34両・二つ扇・8両
十ノ丸
紅こべ大将 地獄車 長ツノの槍・白雪の小袖・浅虫ノ陣笠・常盤ノ秘薬
速瀬・36両・18両・10両
地獄車・呪い人形 長ツノの槍・白雪の小袖・浅虫ノ陣笠・常盤ノ秘薬
速瀬・36両・18両・10両
青海波 長ツノの槍・白雪の小袖・浅虫ノ陣笠・常盤ノ秘薬
速瀬・36両・18両・10両
青海波・呪い人形 長ツノの槍・白雪の小袖・浅虫ノ陣笠・常盤ノ秘薬
速瀬・36両・18両・10両
十一ノ丸
テウチの祭壇
右カイナ・左カイナ 串刺しの槍・強壮心風薬・強壮体土薬・竜骨の槌
胡蝶の手袋・天神の弓・唐物茶入・300両
十二ノ丸
黒スズ大将 ホネ武者 風祭り
燃え髪大将 ホネ武者 みそぎの剣・太刀風・長ツノの槍・音無しの弓
鬼毒の符・速瀬・24両・10両
青海波 みそぎの剣・太刀風・長ツノの槍・音無しの弓
鬼毒の符・速瀬・24両・10両
青海波・ホネ武者 みそぎの剣・太刀風・長ツノの槍・音無しの弓
鬼毒の符・速瀬・24両・10両
十三ノ丸
燃え髪大将 首拾い 開門の槌・風祭り・銀糸の襦袢・黒鏡
80両・常盤ノ秘薬・22両・10両
太鼓持ち 開門の槌・風祭り・銀糸の襦袢・黒鏡
80両・常盤ノ秘薬・22両・10両
首拾い・太鼓持ち 開門の槌・風祭り・銀糸の襦袢・黒鏡
80両・常盤ノ秘薬・22両・10両
太鼓持ち・ホネ武者
首拾い
かまいたち・豪剣五ツ釜・みそぎの剣・調伏弓
クスの胴丸・笹ノ葉丸・有寿ノ宝鏡・10両
十四ノ丸
燃え髪大将 首拾い 開門の槌・風祭り・銀糸の襦袢・黒鏡
80両・常盤ノ秘薬・22両・10両
宝箱罠の召喚
太鼓持ち 開門の槌・風祭り・銀糸の襦袢・黒鏡
80両・常盤ノ秘薬・22両・10両
首拾い・太鼓持ち 開門の槌・風祭り・銀糸の襦袢・黒鏡
80両・常盤ノ秘薬・22両・10両
太鼓持ち・ホネ武者
首拾い
かまいたち・豪剣五ツ釜・みそぎの剣・調伏弓
クスの胴丸・笹ノ葉丸・有寿ノ宝鏡・10両
十五ノ丸
燃え髪大将 太鼓持ち・ホネ武者
首拾い
かまいたち・豪剣五ツ釜・みそぎの剣・調伏弓
クスの胴丸・笹ノ葉丸・有寿ノ宝鏡・10両
黒スズ大将 首拾い 水指破れ袋・黒装束・白雪の小袖・炎風の符
鬼毒の符・太刀風・26両・12両
ホネ武者 胡蝶の手袋矛折り・マビサシ兜・鬼毒の符
100両・風祭り・24両・12両
ホネ武者・死霊武者 胡蝶の手袋矛折り・マビサシ兜・鬼毒の符
100両・風祭り・24両・12両
十六ノ丸
黒スズ大将 野辺送り 調伏弓・盾穿ち・豪剣五ツ釜・炎風の符
112両・炎風の符・速瀬・12両
かむろ 調伏弓・盾穿ち・豪剣五ツ釜・炎風の符
112両・炎風の符・速瀬・12両
ホネ武者 胡蝶の手袋矛折り・マビサシ兜・鬼毒の符
100両・風祭り・24両・12両
ホネ武者・死霊武者 胡蝶の手袋矛折り・マビサシ兜・鬼毒の符
100両・風祭り・24両・12両
かむろ・首拾い 布袋銘茶入・無一文茶碗・天神の弓・強壮体風薬・
お地母・60両・お雫・14両
英霊の間
大江ノ捨丸 護国の長刀・真砂の太刀・強壮技土薬・500両
強壮技風薬
前半は解放不可


宝箱

カタカナは詳細マップ図と対応
場所 宝物
三ノ丸 40両・45両・50両・55両
60両・65両・70両・100両
-
十ノ丸 若葉ノ丸薬・鬼毒の符・裏返しの符・速風の御守
・神仙水・緑ノ指輪・中脇指建水・三方釜
暗闇・混乱・召喚・遅鈍・眠り
十一ノ丸 強壮体火薬・強壮体水薬・強壮体風薬・強壮体土薬
絶倫体火肝・絶倫体水乳・絶倫体風精・絶倫体土根
-
十四ノ丸(エ) 200両・300両・400両・500両
600両・700両・800両・900両
-
十四ノ丸(オ) 修験者の衣・鎖かたびら・魚鱗の羽織・若葉の衣
桧の胴丸・津軽ノ腹巻・小結まわし・鹿皮の腹巻
暗闇・後退・召喚
十五ノ丸 常盤ノ秘薬・裏返しの符・緑ノ指輪・呪禁の御札
影縫いの針・風ノ指輪・休利ノ茶碗・芦ノ茶杓
暗闇・召喚・遅鈍・眠り
十七ノ丸(キ) 無一文茶碗・象耳花入・御井戸香炉・竹尺八花入・
トンクイ筒・天竺茶碗・次郎坊茶碗・銘銀毛茶碗
-
十七ノ丸(ク) 津軽ノ腹巻・鹿皮の腹巻・玉虫の羽織・巽ノ陣羽織
亀甲鎧・青銅の短甲・大関まわし・地蔵ノ石甲
混乱・暗闇・後退・召喚
十七ノ丸(ケ) 宝珠の冠・黒はちがね・蛇えぼし・入道頭巾
真名井ノ兜・オノコロ兜・御影ノ帽子・八重雲の笠
混乱・暗闇・後退・召喚


鬼録

※体力と戦勝点はどっぷりモード時の値
名前 ヨミ 体力 技力 攻撃 防御 敏速 戦勝 備考
ドクロ大将 ドクロタイショウ 120 0 100 130 90 7
化け提灯 バケチョウチン 50 8 70 30 70 1 赤玉
ドーマン僧 ドーマンソウ 100 4 60 60 100 1 武人
ねノ鬼 ネノオニ 70 4 120 110 110 2 二つ扇
笠かぶり カサカブリ 80 0 220 90 70 2
鉄クマ大将 テツクマタイショウ 200 8 190 140 150 10 業ノ火
天邪鬼 アマノジャク 160 5 90 65 80 2
蓑ワラジ ミノワラジ 240 12 180 180 230 9 土葬、地鳴り
紅こべ大将 ベニコベタイショウ 280 8 165 250 170 12 地鳴り
呪い人形 ノロイニンギョウ 50 0 140 280 160 3
幽鬼 ユウキ 160 5 185 160 250 6 風祭り
献花喰い ケンカクイ 400 10 280 200 270 30
地獄車 ジゴクグルマ 380 20 280 420 450 72 土葬、牛頭丸
青海波 セイカイハ 450 18 310 450 360 55 萌子、盾削り
燃え髪大将 モエガミタイショウ 260 8 210 180 230 14 花連火
ホネ武者 ホネムシャ 170 0 260 250 200 9
太鼓持ち タイコモチ 300 12 90 400 600 100 泉源氏、武人
首拾い 200 9 180 300 230 10 黒鏡
黒スズ大将 クロスズタイショウ 510 14 310 260 300 40 紅涙弾
かむろ カムロ 220 16 260 180 280 11 輪ノ火、お雫
死霊武者 シリョウムシャ 250 4 310 320 270 12 武人
野辺送り ノベオクリ 330 22 240 240 250 33 夏狂乱、お焔
恨み足 ウラミアシ 600 30 220 300 300 100
右カイナ ミギカイナ 500 30 220 300 350 90
左カイナ ヒダリカイナ 400 30 240 260 400 100
大江ノ捨丸中 オオエノステマルナカ 600 36 300 500 450 340 円子


ボス攻略

恨み足

HP:600 技力:30 戦勝点:100 
攻撃は単体物理攻撃のみだが、時折力を溜めて攻撃してくる。
体力が低いキャラは防御したほうがいい。
防御力が高いので武人で強化しておきたい。
恨み足を倒すだけなら、嵐火の符と当主の指輪で初代でも簡単に討伐できる。

右カイナ・左カイナ

HP:500 技力:30・HP:400 技力:30/戦勝点:190 
攻撃は、一列に物理攻撃で恨み足の強化版といっていい。
また、どちらか一方を倒すともう片方が援軍として倒された方を召喚するのが厄介。
何体倒そうと入手できる戦勝点は同じなので、何度も召喚させて稼ごうとする行為は無意味。
はじめのうちは2体の体力と行動順を計算しながら戦ったほうが被害を抑えられる。
召還を遅らせるためには鬼毒ノ符、召還された後には白浪の併せが有効。
なお継承刀に福効果「連続攻撃」を付加できるボスとしては最も倒しやすい。
確率は非常に低いが、機会に恵まれたなら是非挑戦しよう。

大江ノ捨丸

HP:600 技力:36 戦勝点:340 
左、右、中の3つの部位で構成されており、大江ノ捨丸中を倒せば勝利となる。
左右の顔は倒しても復活する上、PS版と違い、復活した顔をどんなに倒しても戦勝点は入らない。
骨吐きによる全体攻撃を持つので、回復に手間取りがち。
防御力がかなり高いため、武人重ねがけを行い、中央に攻撃を集中させて倒したい。
また、円子を使用するが、最大でも4回しか使えない。



  • ↑再現しました。
    6月に足と手を撃破済みの状態で7月の討伐中にテウチの祭壇の箱がある付近で○ボタン押下でフリーズ -- (名無しさん) 2011-12-12 13:02:27
  • 右カイナに木霊の弓による睡眠効果を確認。
    左カイナ撃破済みだったため未検証だが、同様と思われ。 -- (名無しさん) 2012-01-02 21:50:21
  • 大江の捨丸中に特注の刀で封印が有効でした。
    右と左は不明です。
    あと、上記のフリーズの事を情報・その他ページの不具合の欄に加えておきました -- (名無しさん) 2012-01-04 14:31:41
  • 鬼録にドクロ大将がなくて尻子玉大将が代わり(?)に入ってるようなんですがどなたか編集できる人お願いします -- (名無しさん) 2012-10-25 11:58:23
  • ↑指摘分の鬼録を修正しました。 -- (名無しさん) 2012-10-28 16:24:24
  • 捨丸(左右利用)の稼ぎが出来なくなってますよね? -- (名無しさん) 2013-02-18 15:36:39
  • ―白骨城(後半)では取れないアイテム―
    木の葉二ツ みそぎの剣 真砂の太刀(捨丸) 豪剣五ツ釜
    護国の長刀(捨丸)
    藤巻きの弓 下弦弓 隼ノ弓 木霊の弓 調伏弓 音無しの弓 天神の弓
    先兵の槍 笹ノ葉丸 串刺しの槍 長ツノの槍
    (拳爪に該当なし)
    竜骨の槌 開門の槌

    ―白骨城(後半)で取れないアイテム(スロットアイテムのみ)―
    白糸の襦袢 イラカの衣 銀糸の襦袢 れんげ錦 クスの胴丸 白雪の小袖 黒装束 鎖かたびら
    円光の角巻 狩人頭巾 赤はちがね 浅虫ノ陣笠 赤羽根の兜 マビサシ兜
    無一文茶碗 唐物茶入(カイナ) 布袋銘茶入 水指破れ袋

    ―同じく白骨城で(後半)で取れない巻物―
    黒鏡 お雫 お地母 矛折り 盾削り 盾穿ち -- (アイテム収集) 2015-01-07 00:41:48
  • ※アイテム収集上の注意点※
    ・三方釜
    PS版において最も入手が困難とさえ言われた珍品。十ノ丸の宝箱から低確率で出る。
    裏大江山を除くとここでしか手に入らない。
    ここで入手する場合、入手できるまで何度もリセットして何度も十ノ丸まで疾走することになる。
    表京都での収集縛りをかけている人などは腹を固めて挑もう。
    ただし、今作はPS版と違い裏大江山で容易に入手が可能なうえ、
    ダンジョンの宝物の名品・珍品ランキングは10位までしかなく、後半の名品で三方釜がランクアウトするため
    ここで苦労して入手しても、最終的に個数以外の記録は残らない。
    こういった事情があるため、特殊な縛りや拘りが無い限り
    ここで無理して取る意味はあまりないと思われる。
    ・防具等
    宝物庫の宝箱からこの時点では強力な防具が手に入るが、
    もちろんこれらは宝箱アイテムであるため、入手率とは関係が無い。
    また、7位までしかない防具のランキングも、後半で上書きされてしまうため記録には残らない。
    つまり宝箱アイテムを無理して集める必要は無いと言いたいのだが、注意したいのはそこではない。
    端的に言うとスロットアイテムの防具が収集済みかどうかチェックしづらいのである。
    これは、他のダンジョンと違いアイテムランキングが宝箱アイテムばかりになるためである。
    白骨城で入手した防具、珍品はしっかりメモしておくことをオススメする。 -- (名無しさん) 2015-01-07 01:15:19
  • 白骨前半で紅の襦袢を入手してたけど宝かスロットかわからない。 -- (名無しさん) 2020-04-27 02:09:28
  • 紅の襦袢は宝箱で取れました。十七ノ丸です。 -- (名無しさん) 2020-07-03 06:25:30
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年01月26日 00:20