ARM Cortex系チップまとめ

「ARM Cortex系チップまとめ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ARM Cortex系チップまとめ」(2013/02/05 (火) 10:29:24) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){ARM Cortex系チップまとめ} ■Rockchip RK3188(Cortex-A9*4(~1.6GHz) + ARM Mali400MP4 533MHz)・  RK3066の後継SoC、28nmHKMGでの製造。Mali-400MP4のクロックはRK3066から2倍になった。  搭載機にCUBE U30GT2,原道N70四核RKなどがある。2D専用コアを搭載しているとか。  1.8GHzという表記のこともあるが、実際には1.6GHzでの駆動の可能性が高い ■Rockchip RK3066(Cortex-A9*2(~1.6GHz) + ARM Mali400MP4 266MHz)・  TSMCの40nmで製造されている、デュアルコアの中華パッドでは最も採用された。  デュアルコアSoCの中ではとても高性能。  PIPO U1、原道N70双撃HD、CUBE U30GT、ICOO D70PROなど、様々な端末に搭載されている ■AllwinnerA31(Cortex-A7*4(~1GHz?) + PowerVR SGX544MP2)・  A10の後継機、CPUはクアッドコアだがデュアルコアのCortex-A9程度の性能。・  GPUの性能が高く、動画も4k2kに対応している。40nmでの製造。  8コアGPUという表記のこともあるが、実際には2コアのSGX544。 ■ACT ATM7029(Cortex-A5*4(~1.2GHz?) + Vivante GC1000)・  Novo10Hero2,Novo7Venusなどに搭載された。40nmでの製造。  他のクアッドコアSoCに比べ性能がとても低い。  Cortex-A9を謳うこともあるが、実際は低価格低性能のCortex-A5でほぼ確定。 ■Amlogic8726-MX(Cortex-A9*2(1.5GHz) + Mali400MP2 400MHz)・  「Amlogic 8726-M6」と表記されることもあるが同じモノ。40nmでの製造。  性能ではCPU,GPU共にRockchip RK3066に劣るが、AinolやONDAの端末を中心に採用された。  代表的な端末にNovo7Fire、Novo7Crystal、Novo10Heroなどがある。 ■Nvidia Tegra3(Cortex-A9*4(+1) (1.2~1.6GHz) + GeForceULP*12)・  大手メーカーのタブレットなどでよく採用されていた。製造はTSMCの40nm。  中華パッドではGalapadやViewSonic N710に搭載されている。  メインのCPUはクアッドコアだが、低負荷時は(+1)の省電力コアに切り替わる。 ■Samsung Exynos4412(Cortex-A9*4(1.4GHz~1.6GHz) + Mali400MP4 440MHz)・  サムスンの32nmHKMGで製造された高性能省電力チップ。GalaxyNote2にも搭載されている  中華でもいくつか採用されており、Ramos W30やRamos W30HDに搭載された。  なお中華パッドに搭載されているものはほとんどが1.4GHzである。 ■AllWinnerA13 (Cortex-A8(1GHz) + Mali400)・  AllwinnerA10の廉価版、55nmでの製造。  低価格で動画再生能力が非常に高いため、低価格向けで大人気なSoC。  シングルコアCortex-A8とシングルコアMali400なので、性能はとても低い。 ■MediaTek MT6589(Cortex-A7*4(~1.2GHz) + PowerVR SGX544)・  UMTS Release 8、HSPA+、TD-SCDMAを統合したマルチモードモデムを搭載している。  28nmでの製造。3G通信機能がある端末に採用されることが多い。  A31と同じCortex-A7クアッドコアだが、より省電力でCPUのクロックも高い。 ■Texas Instruments OMAP4430、OMAP4460(Cortex-A9*2(~1.5GHz) + PowerVR SGX540)  45nmプロセス。4430は~1.2GHzまで、4460は~1.5GHzまで対応しGPUクロックも向上している  Googleのリファレンス機で採用、ICSはOMAP4向けに最適化され、ベンチマーク値以上のレスポンスを感じさせる。  大手の携帯で採用も多いが、中華での採用はsmartQシリーズのみ ■Texas Instruments OMAP4470(Cortex-A9*2(~1.8GHz) + PowerVR SGX544 + Cortex M3*2)  動作クロックを上げ、GPUも従来の2倍以上に強化され、2Dアクセラレータも追加されている。  低負荷時にはメインCPUを停止させ、より省電力なCortexM3に制御を任せる  Kindle fireHD8.9”、nookHD等で採用、高価なSOCなのかsmartQのみ採用の中華では空気なSOC

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: