アジャイル

アジャイルプロセス関連

  • eXtreme Programmingの魅力を探る
    • 恐らく、日本でもっとも有名なXP(eXtreme Programming)の説明です。
      XPとは、テスト&デプロイ自動化やペアプログラミングといった斬新な方法と、「コミュニケーション」を重視した価値観によって生産効率と品質を向上する手法です。この記事を書いた平鍋さんも、XP関連の本を翻訳してます。
  • テスト駆動型開発(TDD)
    • XPのうち、「テストファースト」を主にして実装を行う手法かな?
    • テスト駆動型開発とウォーターフォールの比較に関しては、こんな記事があります。
  • SCRUM
    • XPよりは大きな枠組みで開発をコントロールします。XPほど細かな規定はなく、実装レベルでXPを取り入れたりすることが多いようです。
    • 最近、こんな記事も出ました。
  • 新しいソフトウェア開発手法
    • XP提唱者の一人であるマーチン・ファウラーさんが書いた論文です。XPを含めたいくつかのアジャイル手法(当時はアジャイルという言葉が無かったのです)の解説もあります。
    • この論文では以下のように、「コーディングは製造ではなく、設計である」との結論付けられています。
      • ソフトウエア開発では、製造工程は無視できるほど小さい
      • ソフトウエア開発は、全てが「デザイン」である。従って、創造的で才能ある人が必要だ
      • 創造的なプロセスは、簡単には計画できない、これを事前に計画するという目標を設定してはいけない。不可能だ
      • 伝統的なエンジニアリングをソフトにたとえることには注意すべきだ。両者は全く違う活動で、全く違うプロセスを必要とする
  • 伽藍とバザール
    • Linuxの、大成功したフリーソフト/オープンソースプロジェクト fetchmailに関する有名な論文です。
      要するに、「伽藍」のようにガチガチに物作りをする方法と、「バザール」のようにガヤガヤとみんなでよってたかって作る方法のお話です。
      当時はまだWikiもないので、ほとんどメールだったようですね。
  • .NET用テスト駆動開発支援ツール
    • .NET用のテストツールの紹介です。
    • 最新版のNUnit2.2の解説は、ここですね。
  • アジャイル開発を導入できていない.NET開発者たちへ
    • 「アジャイルは、.NET開発には関係がない」と考えている人は見たほうがいいかもしれません。まあ、結局マイクロソフトも「同期安定化プロセス」とか言って、継続的なインテグレーションをやっていますしね。
  • アジャイル開発カンファレンス2004
    • オブジェクト倶楽部の記事が掲載されました。興味深かったのは、以下の基調講演で「 リスクとプロジェクト管理」のお話でした。
      • 『リスク管理』の観点から、ソフトウェアプロジェクトの進捗は、ハリケーンの進路のようなもの。元来計画どおりには進まないのだ。
        しかし、多くの管理者は、ソフトウェアプロジェクトが計画に沿うように管理できると考えている。
        過去のプロジェクトの成功率を見てみれば、そうではないことが明らかなのに、どうしてプロジェクトは計画通りに行かない、ということを受け入れられないのだろうか。
        ハリケーンの進路が、不安定であり、数時間後の位置が予測できない、ということは受け入れるのに…。
  • データベースの進化的設計
    • 結構前に書かれた、マーチンファウラーさんのデータベースでのアジャイルメソッドです。
    • これを見て「頑張ればいろいろ出来るもんだ」と関心しきり。
  • ナジャイラ師、一部で大ブレイク中!
  • マーチン・ファウラー翻訳Wiki
    • マーチン・ファウラーの書いた、いろんな記事の翻訳をしているページです。かなりの量があります。
  • AgileDox
    • テストコードからテスト仕様書っぽいものを生成するツールです。
    • TestDoxは、JUnit用のヤツみたいですね。
  • プロジェクトファシリテーション資料
    • 平鍋さんが書かれている、PFの資料です。
    • この中で紹介されている、SKMS(Structured Knowledge Management System)は結構いいかも。
      • 赤、青、黄の付箋紙を使う
      • 赤=分類
      • 青=原理・原則
      • 黄色=インスタンス
  • ニコニコカレンダー
    • 最近、ブレイクしそうな感じらしい通称「ニコカレ」です。
    • この価値を正しく認識できる環境にいたいなあ。
  • Microsoft Solutions Framework (MSF) プロセス
    • マイクロソフトの開発方法論みたいなモノみたい。方法論とは言わず、フレームワークってところがなんとも…。
    • 昔、同期安定化とか言ってた奴の拡張版かなー。まさに、アジャイル手法ですね。
  • 帯電フリーボード
    • 静電気の力でどこでも貼れ、筒状に丸めて持ち運べる、ホワイトボードシートです。いいなあ。
  • アジャイルに行こう!
    • オブジェクト倶楽部の平鍋さんのページです。すげー。
  • 厳密なアジャイル
    • 上記の平鍋さんの紹介で見つけました。やはり、アジャイルとは「ゲンミツな」と言う時点で論理が破綻するのですね。
  • 身の丈に合った小さな改善をコツコツと
    • これは、身につまされるお話です。ちょっとでもいい、やらなければ変わらない。継続は力なりですね。
  • ビジネス設計とシステム設計の分離は可能か
    • やっぱり、「ビジネス設計とシステム設計の分離は難しい」んだ…。
    • 印象に残った言葉で、
      • 『「紙になった仕様書」を壁越しに投げても、全く使えないシステムが出来てしまうことを防げない。』
        というのがありました。なるほど。
  • 連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法
    • 平鍋さん他のWeb2.0というより、アジャイル(というよりプロジェクトファシリテーションというべきか?)全般のお話です。
    • 基本的には、チェンジビジョンのTRICHORDのお話なのかな?
  • RUP7で開発の「苦」から解放される
    • XPとRUP7の基本原則表現がいいです。
    • 結局、ほとんどのプロセスが似たようなお話になっていくのかも、と思いました。
  • アジャイルの「ライトウィング」と「レフトウィング」
    • おおー、これいいなー。常々思っていた、アジャイルの「技術側」と「マインド側」が、それぞれライトとレフトになるんだね!
  • History of WaterFall
    • @shin_semiyaさんの闇LT「History of WaterFall」らしいけど、これいいな!
    • 結構ちゃんとウォーターフォールの起源と今までの経緯について調べてあって、良い!
    • 特に、Royceが起源の話は知ってたけど、その後のアメリカの変化については知らんかったし。
  • データモデリングなきアジャイル開発は危ういか?
    • この「ホールケーキ」のメタファって、欲しいモノと作り方と違いがよく判っていいなー。
    • 「高リスク制約」自体も今後変化していくんだろうな。
  • 実践血リーダーシップとアジャイル/スクラム〜イノベーションを生み出し続ける組織に求めるリーダーとは〜
    • これは…、読まないと!!
  • 顧客を満足させ続けるプラクティスについて
    • すごいな、これ。本当にアジャイルな言葉がほとんど無しで説明してる。
    • あ、この中の「プラクティス体験ゲーム」も良さそうだな。どっかでやってみるかな?
  • 計画作りガイド

-
最終更新:2013年06月28日 09:31