2012/11/04

  • 息継ぎがばらないようにまじ、気をつけて!!!
  • 「子音」を乱暴に出さず、少し前に言うように!!
  • 全体的に「p」な音楽です!

秋合宿(10/06-10/08)

担当:面矢
1曲通して「息を吸ったのがバレたら罪」です!

前に僕が担当した春合宿号でも詳しく書いてますから、僕も許しません!
「息つぎ禁止箇所」で吸ったのバレた人には次回以降、僕がスリッパを投げますw
念のため、再度掲載します。

本来は子音を鳴らしているべきタイミングでスパーッと口呼吸をしているために 
聞こえるべき言葉が何も飛んでいません。これを防ぐために 
 
「降りしきれ雨よ■降りしきれ■すべて■立ちすくむものの上に■また■横たわるものの上に■‥‥」 
 
の「■」の部分は【 全 員 ブ レ ス 禁 止 】になりました。 
ただし息を吸わないワケにはいかないので 
 
例:「降りし( )雨よ降りしきれす( )て立ちすくむも( )上にまた‥‥ 
 
のように、いくつかの文字を犠牲にして、結果として全員で歌うと全部繋がる 
ということになりました。(オモヤ注:単語の頭の文字は消さないでね!) 


2012/08/22

(1)全体の注意点
  • 全体として縮こまって小さな音楽にならないように。
 痩せたPにならないように、体を充実させて歌う。

(2)個別の注意点
  • 3小節目    
「わだち」の「だ」と「ち」の音は弾まない。
 (弾むことが癖になっている人が多いので注意)
  • 13小節目他   
 ベースのハミングで始まる個所の音の立ち上がりは拍頭に来るように。
 (最初から音を鳴らして)
  • 18小節目   
 mfの後のdim.は早くしすぎない。
  • 19小節目〜  
 crese.とdim.をはっきりと付けましょう。
 (「ふかさ」の「か」で音が跳躍する前から響きを集めていくことがポイント)
  • 29小節前拍  
 「だが」のdの子音を早くから準備して音がつぶれないように。
 (大切に言うのと遅れるのは違います!)
  • 32小節目   
 「そらにむかう」と「いのちはないか」はノンブレス。
 (音楽的な持続感を作りましょう)
  • 34小節前拍〜 
 Top.は情緒的に歌おうとして音の出だしが遅れないように。
 Sec.は音が重くならないように。
  • 37小節目   
 「ささやかな」の「か」のk子音を立てすぎない。
  • 38小節目   
 「いちずな」「いのち」の語頭は音を鳴らしてはっきりと。
  • 42小節目   
 Top.は拍頭のGの音の前のm子音で音を出す準備をしっかりして。

2012/05/13

  • 28小節 SEC 「ふりしきれあめよ」ファルセットと表の声を上手く混ぜて歌う。

春合宿(2012/04/28-30)

「すべて」を「すねて」で歌うの継続中!「べ」が汚いため
(オモヤ注:どうしても口を閉じたいなら「すめて」もオススメ)

【!重要!】ブレスをしたのがバレたら 罪だ と自覚すること

本来は子音を鳴らしているべきタイミングでスパーッと口呼吸をしているために
聞こえるべき言葉が何も飛んでいません。これを防ぐために

「降りしきれ雨よ■降りしきれ■すべて■立ちすくむものの上に■また■横たわるものの上に■‥‥」

の「■」の部分は【 全 員 ブ レ ス 禁 止 】になりました。
ただし息を吸わないワケにはいかないので

例:「降りし( )雨よ降りしきれす( )て立ちすくむも( )上にまた‥‥

のように、いくつかの文字を犠牲にして、結果として全員で歌うと全部繋がる
ということになりました。(オモヤ注:単語の頭の文字は消さないでね!)

29 セカンド 大いに反省すること(研究しましょうね‥‥^_^;;)

2012/04/22

  • 練習番号1「ふりしきれ」の「ふ」の子音 [h] のタイミングを合わせて。冒頭のフレーズは、レガートに。1つ1つの音が途切れて「つぶ餡」みたいにならないように。練習番号2の「ふりしきれ」も同様に。タイミングを合わせて。
  • 6小節目「すべて」「たちすくむ」の間にブレスを入れない。「もののうえに」「またよこたわる」の間も、切らないように。「ま」の[m]をタップリ。
  • 練習番号3の前「またゆるしあえぬ」「もののうえに」の「え」のところで、喉をつめないで。口を縦にあけて。
  • 練習番号3セカンド「ふりしきれ あめよ」は、パート全体でそろえて。言葉が変わるたびに切れないこと。同じ箇所、ベースの「わけへだてなく」は、言葉をしゃべって。モゴモゴしない。
  • そのあと、バリトンの「枯れた井戸」の[k]、きちんと発音して。
  • 「踏まれた芝生」の「ふまれた」で、4パートがそろうので、合わせて。
  • P.8あたま「なお」「踏み耐える」の間でブレスしない。
  • 練習番号4のバリトン「ふりしきれ」の「ふ」のシの音、音程しっかり。
  • 49小節目、「こだちを」「こだちに」の[k]のタイミング、大きさ、気をつかって。
  • P.10、56小節目、セカンドとバリトン「ものに」の上昇音階で、大きくならないように。
  • 57小節目、トップの「そのものの手に」の「て」は、ファルセット、またはあくびのような感じで。無理しない。

2012/04/15午後

★基本p~pp。日本語は伝わるように。
★音の変わり目で遅れない様に、ポルタメントかけない様に。
★「すべて」は指示が無い限り「すねて」と歌う(「べ」が汚い響きになりやすい為)。
★BASは低音域の音程を明確に(44小節「せよいど」等)。
  • 18小節BAS「あめよ・・・」の「あ」がつぶれた声にならない様に。
  • 49小節「を」の跳躍音程はズリアゲしない。

2012/01/29

(1)練習概要
① 全体を通しての復習
② 練習番号の確認 
③ 小節数の記入

(2)練習番号(再確認)
① 5小節目アウフタクト   
② 17小節目アウフタクト  
③ 29小節目アウフタクト 
④ 41小節目アウフタクト

(3)個別の注意点
  • 全体      曲全体でPが続くが、痩せたPにならないように、体を充実させて歌う。
  • 5小節目ほか  アウフタクトの「ふりしきれ」の「f」の子音は前打音的に発音する。(16分音符分程度前の拍にかかる)
  • 9小節目ほか  「すべて」「べ」の「e」の母音は平たくつぶれないように。→「すねて」で練習
  • 17小節目ほか top.の「ふりしきれ」のcからhへの半音の動きで響きが落ちないようにする。
  • 21小節目   まだcrese.しないで。
  • 33小節目   アウフタクトの「かれた」の「k」の子音は軽く前打音的にいう。
  • 50小節目   アウフタクトの「こだち」の「k」は前打音的にいう。子音を言うことでsub.Pが崩れることがないように。

2012/01/15

作曲の方は「たかた さぶろう」です!
ほとんどの小節に言えることですが、基本「アウフタクト[Auftakt]」で始まります。
始まりの部分の子音は強調しましょう。「ほ」は「HO」と考え、「H」は音符の前に
同じようなフレーズがあるが、crescがあるところとないところがあります。気をつけて!
pは「小さい」ではなく「豊かに」
pとppの違いを意識して歌いましょう
作曲者の細かな意図が楽譜の解説に記載されています。必ず読んでね。

小節番号 パート 内容
1-16 ALL 楽譜を見るとわかるが、休符がありません。切れないように繋げましょう!
36-40 ALL
でもレガートで
48-50 ALL 「こだちを こだちに」部分は「こだちを」までcrescして、次の「こだち」で「急に」ピアノ!
最終更新:2012年11月07日 22:39
添付ファイル