用語集

AoS

「Ace of Spades」の略称。

CP

Command Postの略。よくtentとも略される。
ゲームルールによって、敵陣から奪取したintelをここに持ち帰ってきたり、あるいはこれ自体を占領・奪還したりする。
また、多くのゲームモードにおいて、CPに触れることでhealth、所持ブロック、予備弾倉が全回復する。
モード(設定?)次第では敵側CPでも補給できたりしてしまう。

griefing

自チームに対して害悪を働くこと。trollingとも。
特に、味方が作った有用な建造物や足場などを故意に破壊する行為を指す。
aimbotと並んでvotekickの理由によく挙げられる。

intel

AoSのゲーム内に登場する物体。取っ手の付いた箱型のカバンの形をしていて、側面にある印の色で所属チームを示す。一部のゲームルールで奪取の対象となる。奪取するには、相手チームの色が付いた「intel」を拾い、自チームの色の旗が付いた陣地まで運ぶ。カタカナで「インテル」とも表記する。

inteller

intelを運んでいるプレイヤー。
"/intel"で敵のintelを運んでいる味方の名前が分かる。

playing minecraft

このゲームはMinecraftではなくAce of Spadesであり、君の目的はチームの勝利に貢献することだ。
これ以上言わすな。

votekick

プレイヤー1人をサーバーから蹴り出す(kick)投票を呼びかけること。
"/votekick プレイヤー名orプレイヤーID 理由"で起案でき、全体アナウンスがチャットログに流れる。
他のプレイヤーは、キルログや理由などから判断して妥当だと思ったとき"/y"で投票できる。

誰でも呼びかけることができ、誰でも投票することができる。
hackerの排除はそのサーバーに繋いでいるプレイヤーの自治に委ねられているため、投票には積極的に協力しよう。

キャプチャー

  1. 敵のintelを自陣に持ち帰ってくることに成功すること。
  2. 陣地を占領すること。目的の陣地に近い位置にいると画面中央にゲージが表示され、ゲージの色が全て自陣の色になるとキャプチャー完了。

キャンパー

定点(テントの裏、壁の隙間、側面や背後など、主に敵の嫌がる位置)に張り付いて敵を攻撃する人。
一応立派な戦術ではあるが、地形が目まぐるしく変わるAoSにおいて同じところにいる戦術が有効なケースはそう多くない。

また、FPSの一般用語として、戦略的に価値の薄い場所で無意味に待機するキャンパーを意味する「芋」という派生語もある。
本ゲームでも芋という概念はあるが、一応攻撃に参加する意思のある芋よりも自陣の後ろで美しく壮大な建物を作るのに夢中な味方の方が何倍も苛立たしいので、芋が槍玉に挙がることはあまり無い。

キル

殺害(kill)のことである。「キル数」とは、プレイヤーがゲーム参加中に行った殺害の数を示す。
"/ratio #id"でそのプレイヤー(#id省略で自分自身)のkill-death数と比率を確認できる。

空爆

空から大量のグレネードが降る。
死なずに連続で指定回数キルすると、利用できるようになる。
コマンドは"/a 座標"または"/airstrike 座標"(座標はmキーで表示されるマップのA1~H8から指定する)
ダメージ判定もグレネードと同様で、要請者以外の味方は爆風に当たっても無傷だが本人はダメージを受ける。

スポーン

プレイヤーがチームに参加したり死亡から復帰する際に、プレイヤーのキャラクターがゲーム中に出現すること。「spawn」のカタカナ表記。死亡から復帰する場合は特に「リスポーン(respawn)」という。

敵のチームに入って壁を壊したり、進軍を妨害したりすることである。
移った先のチームにとってはgrieferそのものなので、要するに蹴られても文句は言えない。

モグラ

地面を掘ってインテル取ったり、攻撃したりすること。
また、それをする奴

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年02月27日 23:47