「MOD導入初心者の手引き」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

MOD導入初心者の手引き」(2012/03/04 (日) 16:01:07) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*601_hiy鯖への接続方法? -この説明はWindowsユーザー向けに作成しております。&br()他OSの方々は、他に手順が必要だったり、そもそもいらない手順があるかもしれません。&br()お察しください。 -また、MODの導入及び使用は自己責任でお願いします。&br()MOD導入による弊害や損害などについて、&br()私は一切責任を負いません。 >面倒がキライな人のために >1.IC2、BC2(BCの公式拡張は全部)の最新版を、それぞれの公式wikiからDL。 >  他に拡張MODが「鯖に入ってるって書いてあるなら」、それも入手しておく。 >  なぁに、大抵は日本語wikiか、このwikiで集まるさ。 >2.それぞれ、ModLoader ModLoaderMP MinecraftForgeが必須(2011/10/26現在)なので >  それぞれのwikiの導入手順が書いてあるとこを探して、確認する。 >3.手始めに、日本語MODを入れる。 >4.前提MODを入れる。 >5.いったん起動して、ワールド作る。 >  ついでに日本語入力の方法とか確かめるとベター >6.1で入手したやつを、modsフォルダに投げ込む >7.もっかい起動。 >8.buildcraft/buildcraft.cfgの設定が、エンジンを使用する設定になっているか確認。 >  設定値は日本語wikiの目立つとこに晒されてるから、探し出してね。 >9.鯖につなぐ。 >こまけぇ拡張MODやらバージョンやらの話は、更新通知ページに書く予定です。 > >以上 ■WARNING■ ここから先は、MOD導入どころか PCのファイルを色々いじったりしたことが無いような 超初心者向けの説明となっております。 なので「私が知っている限りの、基本的にオイシイ情報が垂れ流し」になっております。 読み終わる頃には、MOD導入の基礎知識が把握できると思います。 長文でも読むから、はよ遊ばせておくれ!という方は ゆっくりしていってね! ■WARNING■ **0.超基本設定編 作業しやすくするために、Windowsの設定をひとつだけいじります。 >スタート → コントロールパネル → フォルダオプション を、開いてください。 >表示 のタブ を選んで >登録されている拡張子は表示しない の■チェックを消してから■OKボタンを押しましょう。 これでめでたく >minecraft.jar と >minecraft.zip の見分けとかがつくようになりました。 ただし、拡張子を変更可能になったので、 ファイルの名前を変える時に注意が必要になりました。 >一応、Windowsから確認の警告も出ますし、 >CTRL+Z での復元も効きますので、 >日本語を読む気がある人は大丈夫です。 >この設定を忘れると、 >ファイルをいじりまくるMOD導入とかの >細かな作業に影響が出ることがあります。 >面倒でも、今後のために 今 やっておきましょう。 **1.バックアップを取る 「マイコンピュータ」でも開いて、アドレスバーに >%appdata% と入力してエンター。 >.minecraft というフォルダを探し出しましょう (名前順ソートだと一番上か一番下) そして、ZIPだろうとコピペだろうとかまわないので、 任意の方法でバックアップ(データ複製を伴う保存)をしてください。 **2.MODを入れる準備 >%appdata%.minecraft/bin を開いてください。 >minecraft.jar があったら、それを 何も考えず、まずはコピー&ペーストで、もう一度バックアップを取っておきましょう。 次に、 >minecraft.jar を、お好みの■JARを扱える圧縮解凍ソフトで■ ■新しく作ったフォルダに■解凍しましょう。 >7-ZIPやWINRARに癒着する気はありませんし、 >個人的に気に入ってるALZIPの押し売りもしません。 >悩んだらVECTORさんや統合アーカイバプロジェクトさんで、 >自分に合いそうなソフトを探しましょう。 ただ、「ファイル名と同じ名前のフォルダを作成し、その中に解凍する」 っていう機能があれば、ベターです。 >「別途dllが必要」って書いてあったら、「caldix」でググればおk。 >神ツールが目の前に現れるだろう。 >なんでわざわざ解凍するかって? >二重に圧縮しちゃったり、 >むしろ気付かないうちに解凍してたりっていう >初歩的ミスを絶滅させるためです。 >万人向けかつミスを減らす手順の作成って、難しいのよ? ここで■重要ポイント■ 解凍したファイルの中に >META-INF というフォルダが入っているはずです。 消しましょう。 ついでに、 >minecraft.jar も消しておきましょう。 **3.埋め込み型MODの導入(例:日本語MOD) まずは、日本語MODを探してきましょう。 >マイクラのバージョンとMODのバージョンは、合っていますか? 日本語MODを解凍して、中身を 手順2で作ったフォルダの中に、 上書きコピーしてください。 そして、手順2で作ったフォルダをJAR(またはZIP)圧縮し、 >minecraft.jar に名前を変更しましょう。 ※もとからあるやん!というツッコミは  あなたが読み飛ばしただけという墓穴フラグです、落ち着きましょう。 **4.MODの導入確認(例:日本語MOD) 日本語MODのページに、基本操作が書いてあります。 CreativeModeでワールドを作成し、 看板に ローマ字 ひらがな カタカナ を書き分けてみましょう。 ここでエラーが出たり、日本語入力が出来ない場合は 何かが間違っています。 落ち着いて見直しましょう。 ※MODの導入は、基本的に「1こ入れては動作確認」が一番確実です。  面倒だからといって飛ばすと、どこが間違っていたか分からなくなり、  引退してしまう場合もあるでしょう。  あきらめんなy(修三AAry **5.埋め込み型MODの導入(例:ModLoader、ModLoaderMP、MinecraftForge) ぶっちゃけ手順4の繰り返しになっちゃいます。 手順2で作っておいた「解凍済みファイル」の中に またファイルを上書きコピーして、 また minecraft.jar を作って、 起動してみる実験です。 まれに、ここでエラーが出る場合があります。 MODをダウンロードする時は、確実にバージョンの確認をしましょう。 起動しましたか? ここで手を抜くと、次に進めません。 なぜなら「mods」フォルダが作成されないからです。 次の手順のために、ここでも一回起動させて、 シングルのワールドに入って、すぐ終了しちゃいましょう。 なお、ModLoader、ModLoaderMP、MinecraftForgeなどの補助系MODは 導入完了の確認方法が、「正しく起動すること」くらいしかありません。 心配なら、batファイルから起動(3行目にpauseあり)を試して、 コマンドプロンプト(黒地に白文字のやつ)でエラーが出てないか、サラっと見ましょう。 ログの流れが速すぎて分からない場合は、エラーログのファイルが >Minecraft.exe と同じフォルダに作成されているはずです。日付からアタリをつけて、 メモ帳などで開いて見てみましょう。 **6.modsフォルダへ投入型MODの導入(例:IndustrialCraft2、BuildCraft2など) 基本的に、ModLoaderが勝手に作った >%appdata%.minecraft/mods フォルダに、ZIPやらJARやらTARやら、落としてきたものをぶっこむだけでOKです。 >ただし、まれに特殊な手順のものがあります。 > >例:TooManyItemsの場合 >1.落としてきたZIPをmodsフォルダに入れる >2.ZIPの中に入っている「なんたら.class」を、minecraft.jarの中に入れる > >例:PortalGunMODの場合 >1.落としてきたZIPを解凍する >2.フォルダに書いてある「この中身を○○フォルダに突っ込む」の指示に従い、ファイルを各所に入れる。 >3.落としてきたZIPをmodsフォルダに入れる > >おわかりいただけただろうか? モノによっては、全く同じファイルを複数の場所に置いてあげないと 起動すらしなかったり アイテム持ったらワールド壊れたり むしろマイクラがフリーズしたり いろんな問題が出てきます。 >なお、BATファイルから起動している場合は、マイクラがフリーズしても >コマンドプロンプトを終了させることで、強制終了が可能になる場合があります。 >また、最後の最後にエラーが出ていた時、すぐ見てわかるので >MODありなしに関わらず、BATファイルからの起動を個人的にオススメします。 それぞれのMODの入れ方を、把握しておきましょう。 それが面倒なら、面倒が起こる前に手を引くべきです。 いいですか、警告はしました。 面倒なので、これ以上の警告はしません。 いいか、オレは面倒がキライなんだ。 Enjoy your Minecraft life!
*601_hiy鯖への接続方法? -この説明はWindowsユーザー向けに作成しております。&br()他OSの方々は、他に手順が必要だったり、そもそもいらない手順があるかもしれません。&br()お察しください。 -また、MODの導入及び使用は自己責任でお願いします。&br()MOD導入による弊害や損害などについて、&br()私は一切責任を負いません。 >面倒がキライな人のために >1.IC2、BC2(BCの公式拡張は全部)の最新版を、それぞれの公式wikiからDL。 >  他に拡張MODが「鯖に入ってるって書いてあるなら」、それも入手しておく。 >  なぁに、大抵は日本語wikiか、このwikiで集まるさ。 >2.それぞれ、ModLoader ModLoaderMP MinecraftForgeが必須(2011/10/26現在)なので >  それぞれのwikiの導入手順が書いてあるとこを探して、確認する。 >3.手始めに、日本語MODを入れる。 >4.前提MODを入れる。 >5.いったん起動して、ワールド作る。 >  ついでに日本語入力の方法とか確かめるとベター >6.1で入手したやつを、modsフォルダに投げ込む >7.もっかい起動。 >8.buildcraft/buildcraft.cfgの設定が、エンジンを使用する設定になっているか確認。 >  設定値は日本語wikiの目立つとこに晒されてるから、探し出してね。 >9.鯖につなぐ。 >こまけぇ拡張MODやらバージョンやらの話は、更新通知ページに書く予定です。 > >以上 ■WARNING■ ここから先は、MOD導入どころか PCのファイルを色々いじったりしたことが無いような 超初心者向けの説明となっております。 なので「私が知っている限りの、基本的にオイシイ情報が垂れ流し」になっております。 読み終わる頃には、MOD導入の基礎知識が把握できると思います。 長文でも読むから、はよ遊ばせておくれ!という方は ゆっくりしていってね! ■WARNING■ **0.超基本設定編 作業しやすくするために、Windowsの設定をひとつだけいじります。 >スタート → コントロールパネル を、開いてください。 右上に「表示方法」の項目がある場合は 「大きいアイコン」に変更してください。 >フォルダオプション または フォルダーオプション を、開いてください。 >表示 のタブ を選んで >登録されている拡張子は表示しない の■チェックを消してから■OKボタンを押しましょう。 これでめでたく >minecraft.jar と >minecraft.zip の見分けとかがつくようになりました。 ただし、拡張子を変更可能になったので、 ファイルの名前を変える時に注意が必要になりました。 >一応、Windowsから確認の警告も出ますし、 >CTRL+Z での復元も効きますので、 >日本語を読む気がある人は大丈夫です。 >この設定を忘れると、 >ファイルをいじりまくるMOD導入とかの >細かな作業に影響が出ることがあります。 >面倒でも、今後のために 今 やっておきましょう。 **1.バックアップを取る 「マイコンピュータ」でも開いて、アドレスバーに >%appdata% と入力してエンター。 >.minecraft というフォルダを探し出しましょう (名前順ソートだと一番上か一番下) そして、ZIPだろうとコピペだろうとかまわないので、 任意の方法でバックアップ(データ複製を伴う保存)をしてください。 **2.MODを入れる準備 >%appdata%.minecraft/bin を開いてください。 >minecraft.jar があったら、それを 何も考えず、まずはコピー&ペーストで、もう一度バックアップを取っておきましょう。 次に、 >minecraft.jar を、お好みの■JARを扱える圧縮解凍ソフトで■ ■新しく作ったフォルダに■解凍しましょう。 >7-ZIPやWINRARに癒着する気はありませんし、 >個人的に気に入ってるALZIPの押し売りもしません。 >悩んだらVECTORさんや統合アーカイバプロジェクトさんで、 >自分に合いそうなソフトを探しましょう。 ただ、「ファイル名と同じ名前のフォルダを作成し、その中に解凍する」 っていう機能があれば、ベターです。 >「別途dllが必要」って書いてあったら、「caldix」でググればおk。 >神ツールが目の前に現れるだろう。 >なんでわざわざ解凍するかって? >二重に圧縮しちゃったり、 >むしろ気付かないうちに解凍してたりっていう >初歩的ミスを絶滅させるためです。 >万人向けかつミスを減らす手順の作成って、難しいのよ? ここで■重要ポイント■ 解凍したファイルの中に >META-INF というフォルダが入っているはずです。 消しましょう。 ついでに、 >minecraft.jar も消しておきましょう。 **3.埋め込み型MODの導入(例:日本語MOD) まずは、日本語MODを探してきましょう。 >マイクラのバージョンとMODのバージョンは、合っていますか? 日本語MODを解凍して、中身を 手順2で作ったフォルダの中に、 上書きコピーしてください。 そして、手順2で作ったフォルダをJAR(またはZIP)圧縮し、 >minecraft.jar に名前を変更しましょう。 ※もとからあるやん!というツッコミは  あなたが読み飛ばしただけという墓穴フラグです、落ち着きましょう。 **4.MODの導入確認(例:日本語MOD) 日本語MODのページに、基本操作が書いてあります。 CreativeModeでワールドを作成し、 看板に ローマ字 ひらがな カタカナ を書き分けてみましょう。 ここでエラーが出たり、日本語入力が出来ない場合は 何かが間違っています。 落ち着いて見直しましょう。 ※MODの導入は、基本的に「1こ入れては動作確認」が一番確実です。  面倒だからといって飛ばすと、どこが間違っていたか分からなくなり、  引退してしまう場合もあるでしょう。  あきらめんなy(修三AAry **5.埋め込み型MODの導入(例:ModLoader、ModLoaderMP、MinecraftForge) ぶっちゃけ手順4の繰り返しになっちゃいます。 手順2で作っておいた「解凍済みファイル」の中に またファイルを上書きコピーして、 また minecraft.jar を作って、 起動してみる実験です。 まれに、ここでエラーが出る場合があります。 MODをダウンロードする時は、確実にバージョンの確認をしましょう。 起動しましたか? ここで手を抜くと、次に進めません。 なぜなら「mods」フォルダが作成されないからです。 次の手順のために、ここでも一回起動させて、 シングルのワールドに入って、すぐ終了しちゃいましょう。 なお、ModLoader、ModLoaderMP、MinecraftForgeなどの補助系MODは 導入完了の確認方法が、「正しく起動すること」くらいしかありません。 心配なら、batファイルから起動(3行目にpauseあり)を試して、 コマンドプロンプト(黒地に白文字のやつ)でエラーが出てないか、サラっと見ましょう。 ログの流れが速すぎて分からない場合は、エラーログのファイルが >Minecraft.exe と同じフォルダに作成されているはずです。日付からアタリをつけて、 メモ帳などで開いて見てみましょう。 **6.modsフォルダへ投入型MODの導入(例:IndustrialCraft2、BuildCraft2など) 基本的に、ModLoaderが勝手に作った >%appdata%.minecraft/mods フォルダに、ZIPやらJARやらTARやら、落としてきたものをぶっこむだけでOKです。 >ただし、まれに特殊な手順のものがあります。 > >例:TooManyItemsの場合 >1.落としてきたZIPをmodsフォルダに入れる >2.ZIPの中に入っている「なんたら.class」を、minecraft.jarの中に入れる > >例:PortalGunMODの場合 >1.落としてきたZIPを解凍する >2.フォルダに書いてある「この中身を○○フォルダに突っ込む」の指示に従い、ファイルを各所に入れる。 >3.落としてきたZIPをmodsフォルダに入れる > >おわかりいただけただろうか? モノによっては、全く同じファイルを複数の場所に置いてあげないと 起動すらしなかったり アイテム持ったらワールド壊れたり むしろマイクラがフリーズしたり いろんな問題が出てきます。 >なお、BATファイルから起動している場合は、マイクラがフリーズしても >コマンドプロンプトを終了させることで、強制終了が可能になる場合があります。 >また、最後の最後にエラーが出ていた時、すぐ見てわかるので >MODありなしに関わらず、BATファイルからの起動を個人的にオススメします。 それぞれのMODの入れ方を、把握しておきましょう。 それが面倒なら、面倒が起こる前に手を引くべきです。 いいですか、警告はしました。 面倒なので、これ以上の警告はしません。 いいか、オレは面倒がキライなんだ。 Enjoy your Minecraft life!

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: