大江山

大江山

十一月と十二月の二ヶ月間行く事ができる。
雪が降っているので属性武器を含む火属性の攻撃威力が下がる。該当者は別の属性か無属性の武器を持っていこう。
序盤から紅こべ大将が待ち構えており、全体的に強敵が多い。
迷宮自体はさほど長くはないが、マップが広い割に敵がまばらなため、速風の御守を持参したい。
敵からも宝箱からも有用なアイテムが得られるので、回収目的に出陣しても良いだろう。

一合目は安心安全の狩場。連戦効率を上げたい場合は引波のお守りを持参しよう。
二合目からは強敵の夜叉が出る。1年目に遭遇した場合は難攻必至。裏返しの符が有効。
三合目は太鼓持ちが出現する確率が高い。初陣ながらボスに挑みたい場合等、戦勝点稼ぎに利用できる。
四合目ではお雫を、五合目では火竜、双火竜、ネギの大槌を狙える。
大江京朱雀大路2には時登りの笛を落とす崇奈鳥大将が出る。
落とす確率はそこそこ高いので、うまくやれば半永久的に稼ぐことができる。
石猿田衛門は凶悪な性能を誇る竜神刀を持っている。
非常に落とす確率は低いが、時登りの笛で狂乱の赤い火を出せば簡単に手に入る。

中ボス戦も2回ある為、時間はかかるだろう。速瀬や陽炎・くららなど移動時に上手く術を使おう。

ボスの朱点童子を倒すと後半に突入。
ダンジョン内の敵が大幅強化され、お手軽に戦勝点稼ぎができなくなる。
一族がギリギリ朱点を倒せる程度だと後半の序盤が非常に苦しくなり、最悪詰む。
力押しで圧倒できるくらいの力を持たせておきたい。
なお後半では裏京都になるまで大江山に入れなくなる。

マップ構造

詳細なマップ図はこちら
大江山 一~五、終号目
二、三、四合目にそれぞれ宝箱が4つ
大江山仁王門
ボス戦:痩せ仁王・太り仁王
大江京朱雀大路、呪殺の碑
敵が密集しているので注意
朱点閣去る橋
ボス戦:石猿田衛門
朱点閣
ボス戦:朱点童子


戦利品

赤字は術の巻物、青色は職の指南書、黄色は唯一品。取得後は★になる。
取得金はどっぷりモードのもの。
大将 スロット 封印神/備考
大江山 一合目
紅こべ大将 鬼ワラ 木霊の弓・火竜・足軽の腹当・赤はちがね
80両・有寿ノ宝鏡・★・10両
幽鬼 サンカの槌・クスの胴丸・太刀風・若葉ノ丸薬
120両・★・30両・★
鬼ワラ・幽鬼
山ワラ
モモタ弓・野分・ネギの大槌・狩人頭巾
嵐火の符・★・70両・36両
大江山 二合目
紅こべ大将 幽鬼 サンカの槌・クスの胴丸・太刀風・若葉ノ丸薬
120両・★・30両・★
鬼ワラ・幽鬼
山ワラ
モモタ弓・野分・ネギの大槌・狩人頭巾
嵐火の符・★・70両・36両
山ワラ 斬馬刀・鎖かたびら・赤羽根の兜・マビサシ兜
白雪の小袖・若葉ノ丸薬・★・20両
夜叉 高鷲ノ弓・土々呂・マビサシ兜・お雫
200両・★・50両・★
なまはげ 高鷲ノ弓・土々呂・マビサシ兜・お雫
200両・★・50両・★
夜叉・幽鬼 紅涙弾・音無しの弓・縄かたびら・串刺しの槍
320両・有寿ノ宝鏡・お雫・40両
太鼓持ち 4000両・2000両・1000両・400両
200両・100両・40両・20両
大江山 三合目
紅こべ大将 鬼ワラ・幽鬼
山ワラ
モモタ弓・野分・ネギの大槌・狩人頭巾
嵐火の符・★・70両・36両
夜叉 高鷲ノ弓・土々呂・マビサシ兜・お雫
200両・★・50両・★
なまはげ 高鷲ノ弓・土々呂・マビサシ兜・お雫
200両・★・50両・★
太鼓持ち 4000両・2000両・1000両・400両
200両・100両・40両・20両
夜叉 音無しの弓・お地母・石綿の着物・常盤ノ秘薬
嵐火の符・180両・お雫・44両
なまはげ・太鼓持ち 音無しの弓・お地母・石綿の着物・常盤ノ秘薬
嵐火の符・180両・お雫・44両
大江山 四合目
紅こべ大将 夜叉 音無しの弓・お地母・石綿の着物・常盤ノ秘薬
嵐火の符・180両・お雫・44両
なまはげ・太鼓持ち 音無しの弓・お地母・石綿の着物・常盤ノ秘薬
嵐火の符・180両・お雫・44両
幽鬼・鬼ワラ 紅涙弾・音無しの弓・縄かたびら・串刺しの槍
320両・有寿ノ宝鏡・お雫・40両
幽鬼・鬼ワラ
山ワラ
紅涙弾・音無しの弓・縄かたびら・串刺しの槍
320両・有寿ノ宝鏡・お雫・40両
悪羅大将 夜叉 高鷲ノ弓・土々呂・マビサシ兜・お雫
200両・★・50両・★
なまはげ 高鷲ノ弓・土々呂・マビサシ兜・お雫
200両・★・50両・★
大江山 五合目
悪羅大将 夜叉 高鷲ノ弓・土々呂・マビサシ兜・お雫
200両・★・50両・★
なまはげ 高鷲ノ弓・土々呂・マビサシ兜・お雫
200両・★・50両・★
無間童子 みそぎの剣・双火竜・赤はちがね・常盤ノ秘薬
火竜・200両・100両・50両
野辺送り ネギの大槌・魂託し・鹿皮の腰巻・赤はちがね
★・220両・110両・56両
野辺送り・無間童子 ネギの大槌・魂託し・鹿皮の腰巻・赤はちがね
★・220両・110両・56両
大江山 終合目
悪羅大将 無間童子 みそぎの剣・双火竜・赤はちがね・常盤ノ秘薬
火竜・200両・100両・50両
野辺送り ネギの大槌・魂託し・鹿皮の腰巻・赤はちがね
★・220両・110両・56両
金棒鬼 名刀長船・紫電の長刀・片葉の剣・野分
常盤ノ秘薬・★・120両・58両
金棒鬼・無間童子 相輪の鋒・芭蕉嵐・足軽の腹当・炎風の符
520両・お地母・有寿ノ宝鏡・62両
金棒鬼・野辺送り 相輪の鋒・芭蕉嵐・足軽の腹当・炎風の符
520両・お地母・有寿ノ宝鏡・62両
斬馬鬼 竹尺八花入・雷電・クスの胴丸・銀糸の襦袢
240両・太刀風・常盤ノ秘薬・60両
斬馬鬼・金棒鬼 ★・★・★・1000両
1000両・★・★・★
大江山仁王門
痩せ仁王
太り仁王
トンクイ筒・タタラ槌・開門の槌・時登りの笛
雷太鼓の符・炎風の符・嵐火の符・100両
大江京朱雀大路(1)
悪羅大将 金棒鬼・無間童子 相輪の鋒・芭蕉嵐・足軽の腹当・炎風の符
520両・お地母・有寿ノ宝鏡・62両
金棒鬼・野辺送り 相輪の鋒・芭蕉嵐・足軽の腹当・炎風の符
520両・お地母・有寿ノ宝鏡・62両
斬馬鬼・金棒鬼 ★・★・★・1000両
1000両・★・★・★
崇奈鳥大将 百面鬼 開門の槌・血火弾・イラカの衣・赤羽根の兜
土々呂・320両・160両・84両
呪殺の碑
崇奈鳥大将 百面鬼 開門の槌・血火弾・イラカの衣・赤羽根の兜
土々呂・320両・160両・84両
亡者姫 絶倫体水乳・強壮技水薬・串刺しの槍・れんげ錦
赤はちがね・300両・紅涙弾・78両
亡者姫・百面鬼 象牙の槍・剛鉄弓・白雪の小袖・芭蕉嵐
綿津見の符・お地母・200両・雷電
ウサン 与謝ノ弓・天神の弓・剛鉄弓・破魔の弓
モモタ弓・音無しの弓・初陣の弓・折れた弓
大江京朱雀大路(2)
崇奈鳥大将 亡者姫・人柱 象牙の槍・剛鉄弓・白雪の小袖・芭蕉嵐
綿津見の符・お地母・200両・雷電
亡者姫・ウサン 象牙の槍・剛鉄弓・白雪の小袖・芭蕉嵐
綿津見の符・お地母・200両・雷電
人柱 井戸茶碗・印虎姫・クスの胴丸・マビサシ兜
雷電・常盤ノ秘薬・お地母・90両
百面鬼・人柱 よなか花入・牛頭丸・若竹の胴丸・朱ノ首輪
時登りの笛・440両・暴れ石・110両
虚空坊岩鼻(崇奈鳥大将)
百面鬼・ウサン よなか花入・牛頭丸・若竹の胴丸・朱ノ首輪
時登りの笛・440両・暴れ石・110両
百面鬼・人柱
ウサン
よなか花入・牛頭丸・若竹の胴丸・朱ノ首輪
時登りの笛・440両・暴れ石・110両
朱点閣去る橋
石猿田衛門 竜神刀・輪法寺茶碗・石猿朱ノ首輪
ヒグマ殺し・片鎌八角槍・祖霊丹・400両
石猿田衛門
朱点閣
朱点童子 法輪寺茶碗・絶倫体水乳・天竺茶碗・2500両
養老水・祖霊丹・1000両


宝箱

場所 宝物
三合目 常磐ノ秘薬・裏返しの符・結界印・雷太鼓の符
薫風ノ腕輪・黄ノ指輪・緑ノ指輪・彩雲ノ勲章
暗闇・召喚
四合目 常磐ノ秘薬・結界印・水立の御守・雷太鼓の符
綿津見の符・疾風ノ腕輪・金ノ勲章・碧ノ勲章
混乱・召喚
五合目 強壮技風薬・強壮技水薬・強壮技火薬・強壮技土薬
強壮体風薬・強壮体土薬
暗闇・混乱・召喚



鬼録

※体力と戦勝点はどっぷりモード時の値
名前 ヨミ 体力 技力 攻撃 防御 敏速 戦勝 備考
紅こべ大将 べニコべタイショウ 280 8 165 250 170 12 地鳴り
鬼ワラ オニワラ 90 0 40 60 70 1
幽鬼 ユウキ 160 5 185 160 250 6 風祭り
山ワラ ヤマワラ 200 0 240 230 200 8
夜叉 ヤシャ 450 9 360 260 330 30 花乱火
太鼓持ち タイコモチ 300 12 90 400 600 100 泉源氏、武人
なまはげ ナマハゲ 560 15 340 280 340 38 雷電、血火弾
悪羅大将 アクラタイショウ 470 8 280 260 300 40 お雫
無間童子 ムゲンドウジ 220 29 280 300 240 14 お地母、白浪
野辺送り ノベオクリ 330 22 240 240 250 33 夏狂乱、お焔
金棒鬼 カナボウオニ 320 0 350 260 300 33
斬馬鬼 ザンバキ 340 37 270 300 300 37 太刀風、芭蕉風
祟奈鳥大将 スナドリタイショウ 430 45 320 310 600 50 太刀風
亡者姫 モウジャヒメ 300 0 180 600 250 24
百面鬼 ヒャクメンキ 250 17 270 280 330 15 光無し、白鏡
ウサン ウサン 300 15 250 400 380 16 お雫、風祭り
人柱 ヒトバシラ 250 22 230 280 240 17 土々呂
痩せ仁王 ヤセ二オウ 400 25 300 300 400 120 光無し、みどろ
太り仁王 フトリニオウ 450 45 350 350 250 120 お地母、夢子
石猿田衛門 イシザルデンエモン 1000 24 380 350 400 350 石猿、暴れ石
朱点童子 シュテンドウジ 1600 50 400 420 500 800 円子


ボス攻略

痩せ仁王・太り仁王

痩せ仁王HP:400 技力25 戦勝120 光無し みどろ 列攻撃
太り仁王HP:450 技力45 戦勝120 お地母 夢子
特筆すべき点はない平凡な中ボスだが痩せ仁王が敏速400に比例して回避も高く、
一族が十分に強くとも当たりづらい上に太り仁王の夢子で命中を下げられると長期戦になる。
前後に配置しているため、槍使いがいると少ない手数で倒せる。

石猿田衛門

HP:1000 技力24 戦勝350 戦輪投げ 列攻撃 石猿 暴れ石
石猿で防御力を100程度上げてくるが技力が少ないためあまり気にする必要はない。
単体攻撃だが投げ輪がそこそこ威力ある事に注意、列攻撃の剣も侮れない威力の中ボスその2
二度目の戦闘or朱点童子撃破で解放となるためここで竜神刀や石猿の巻物が欲しい場合は注意。

朱点童子

HP:1600 技力50 戦勝800 力溜め 臭い息 尻で攻撃(列攻撃) 円子
山場を担当するボスだけはあり力溜め後の攻撃など強力な攻撃が多く
臭い息の全体攻撃力減少も凄まじい。最も恐ろしいのは一列に250~300ダメージの尻攻撃
見た目に反して敏速も500と高く連続で使用してくることもあり死人が出たり敗走まである。
尻攻撃は列を分け、臭い息は攻撃担当者に武人等の重ね掛けor術で攻めることで対策できるが
術耐性も概ね高く水耐性が若干低めなものの強力な水術がこの時点では存在しない。
体力を半分程度まで削ると円子を使い始め400程度回復するようになり5回まで使用できるため
円子を確認したら併せや総攻撃で一気に沈めてしまいたい。
なお討伐時に付く継承刀の福効果候補は、
「1/4の確率で相手に毒」(1/16)、
「攻撃属性:火」(2/16)、
「成長時に体の水+1~4」(4/16)、
「会心率UP(大)」(9/16)と、
一番欲しい会心率UPが付く確率がかなり高くなっている。運が悪くなければ付くことが多いので、
討伐時には是非継承刀を持っていきたい。

全てが回避可能な攻撃だが結界印・陽炎の弱体によりこれらの使用による安定撃破は見込めなくなった。
初代当主撃破など、一部のプレイ難易度は大幅に上がったと言える。



  • 大江山の時登りに魅了されて山に封印されました。これは罠だ 
    攻撃力620越えで天狗一撃Kill可能、これが4人いたら炎1つで10戦位可能
    上記PTで1211戦中199に笛確認、内52笛HIT、その間に30本笛使用
    最大124戦HITしないことがあったので3本くらいは持参したら安定しそう -- (名無しさん) 2011-12-18 06:19:07
  • 時登り持ちは他の個体より羽ばたく速度が速いので、
    陽炎を使用することで容易に特定できる。 -- (名無しさん) 2013-01-13 16:14:26
  • 三合目で太鼓持ちが出現する確率は低いです -- (名無しさん) 2014-05-14 20:10:28
  • ―裏大江山で入手できないアイテム―
    斬馬刀 みそぎの剣 片葉の剣 名刀長船 竜神刀(田衛門)
    紫電の薙刀 相輪ノ鋒
    折れた弓 初陣の弓 木霊の弓 高鷲ノ弓 モモタ弓 音無しの弓 破魔の弓 剛鉄弓 天神の弓 与謝ノ弓
    串刺しの槍 象牙の槍 片鎌八角槍(田衛門)
    ヒグマ殺し(田衛門)
    サンカの槌 ネギの大槌 開門の槌(仁王) タタラ槌(仁王)

    縄かたびら 石綿の着物 イラカの衣 銀糸の襦袢 足軽の腹当 れんげ錦 クスの胴丸 白雪の小袖 鎖かたびら 若竹の胴丸 鹿皮の腹巻
    狩人頭巾 赤はちがね 赤羽根の兜 マビサシ兜
    ※装飾品は全て宝箱入手なので省略 -- (収集プレイの参考にしてください) 2015-01-05 00:05:10
  • 裏大江山では一物茶碗以外の全ての名品珍品が入手可能であり、
    収集率100%(99%)達成のために後半で全て入手することになるが、
    せっかくなのでスロットアイテムは列挙しておく。
    竹尺八花入 井戸茶碗 よなか花入 トンクイ筒(仁王) 輪法寺茶碗(田衛門) 法輪寺茶碗(朱点)

    裏大江山では術の巻物は一つも取得できない。
    また、大江山の巻物は全てが他のダンジョンで入手可能になっている。
    巻物の入手状況を気にする場合は注意。 -- (収集プレイの参考にしてください) 2015-01-05 00:18:08
  • ↑のスロット名品に天竺茶碗(朱点)が抜けてました

    ※アイテム収集における留意点※
    ・時登りの笛集め
    前半の低入手率アイテムを獲得する原動力となる。
    攻略説明を参考にして崇奈鳥大将を見分けつつじゃんじゃん狩ろう。
    なお、上のwikiの説明は間違っており、笛が出る確率は青火でもそんなに変わらない。
    むしろ、赤火よりも青火の方が出やすいぐらいである。
    ・石猿田衛門
    解放条件の関係で戦闘のチャンスがたった二回しかない中ボス。
    入手率100%(99%)を目指す場合は最低でも
    竜神刀、片鎌八角槍、ヒグマ殺しの三つは取らなければならない。
    さらに、術の「石猿」は大江山ではここでしか取れないため巻物も気にする場合は注意。
    (あと、宝物項目に関わるのは輪法寺茶碗があるがこれは裏で取るべし)
    その四つを狙う場合はスロット配置の関係から
    一回目に青火で挑み、片鎌八角槍とヒグマ殺しの二つを入手し、
    二回目に赤火で挑み、竜神刀と石猿、そして朱の首輪を集める流れが
    もっとも成功の公算が高いと思われる。
    なお、悲しいことに石猿は忘我流水道でも入手可能なため
    巻物項目まで気にする人は自ずとすぐさま捨てることになる。
    十二月の終わりに討伐して時間切れで捨てられないという事態は避けたいところ。
    ・朱点童子
    一度きりの戦闘であるが、アイテムスロットのうち宝物項目にかかわるのは
    法輪寺茶碗と天竺茶碗の二つだけであり、どちらも入手率100%を目指すなら
    裏大江山で取ることになるためアイテム収集の意味では存外あっさりしている。
    どちらかといえば重要なのはこいつが後半突入のトリガーであるという事実である。
    後半仕様になる前に、これまで見直すことも少なかっただろう
    装飾品や薬、その他の道具も含め、前半で手に入れるべきアイテムを
    総確認しよう。
    なお、五割以上の確率で継承刀に会心率アップ(大)が付くので狙うのもオススメ。 -- (収集プレイの参考にしてください) 2015-01-05 01:14:23
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年09月16日 23:03