九重楼・前半

九重楼・前半

九重楼は入りの登坂路の敵が弱く、各々の大将はそれなりの良品を持って徘徊している。
ただ必要なものを取った後は、金策、戦勝点稼ぎに適した迷宮ではないので、突撃する機会は減るだろう。
迷宮入り口から七天門までは通路が細く雨が降ると視界が極端に悪くなるので通り抜けしにくい。
見えづらいと感じたら有寿の宝鏡を使おう。

四年坂~七天門は、初陣隊にとっては良い修験場。
最弱の首切り大将からは、鳥居千万宮よりも良い品を頂戴できる。
中ボスは当主の指輪を使うか、中ダメージの術を併せれるなら最初の2人隊でも楽に倒せる。

楼内は各階の床面積が広く、階と階の間には踊り場があるので時間を多く消費する。出現する敵の数は少ないが体力・能力が数段高く、2体離れて前後に位置取るので速やかな進撃は難しい。
最上階のボスは多少弱体化したとはいえ大江山の朱点童子並の実力を持ち、前半屈指の強敵である。
逆に言えばこいつらに勝てるようならば大江山の朱点童子を倒すのも夢ではないということになる。

1年目の4~5月に当主の指輪で七天斎を倒して、楼内で「暴れ石」の巻物を奪取すれば、白骨城をはじめ各所での効率的な戦勝点&アイテム稼ぎの一助になる。戦闘機会を増やして奪取率を上げたいなら月を跨いで狩ろう。
序盤で交神相手として重宝するタタラ陣内・やたノ黒蠅、中盤で交神相手としてコストパフォーマンスの良い七天斎八起といった優秀な男神も解放できるため、できるだけ前半で解放しておくと一族の実力の底上げにつながる。
六階の紅こべ大将は援軍に太鼓持ちを呼ぶので、時間切れ間際にでも繰り返し倒せば戦勝点の荒稼ぎができる。
一階の鉄クマ大将からは厄払いの槍、五階の紅こべ大将からはかまいたち(風薙刀)を入手できる。
他にも有用な武器や補助術が取得できるので、一族の全体的な強化ができるだろう。

白骨城で早々と胡蝶の手袋を入手できた場合、その後の赤火月に拳の指南の獲得を狙うのも面白い。

マップ構造

詳細なマップ図はこちら
四年坂、五年坂、六年坂、七天門 ランダムで土砂降り(火力DOWN、視界不良)
五年坂から六年坂と六年坂から七天門への階段の位置は毎回ランダム。
五年坂には宝箱が3つ。六年坂には宝箱が11個ある。
八起苑
ボス戦:七天斎八起
九重楼 一~九階
それぞれの階の階段と階段を隔てる壁は、次の階に登れば次の討伐以降大江山を攻略するまで無くなる。
三、五、七階にそれぞれ宝箱が4つ。
風雷の間
ボス戦:雷電五郎・太刀風五郎



戦利品

赤字は術の巻物、青色は職の指南書、黄色は唯一品。取得後は★になる。
取得金はどっぷりモードのもの。
大将 スロット 封印神/備考
四年坂
首切り大将 鬼ワラ 月待ちの弓・ツブテ・白糸の襦袢・★
★・4両・★・2両
五年坂
首切り大将 鬼ワラ 月ちの弓・ツブテ・白糸の襦袢・★
★・4両・★・2両
手目坊主 燕三条の刀・イラカの衣・鞍馬の薙刀・★
12両・★・4両・若葉ノ丸薬
ドーマン僧 ナムチの剣・隼ノ弓・足軽の腹当・狩人頭巾
★・有寿ノ宝鏡・4両・2両
六年坂
首切り大将 手目坊主 燕三条の刀・イラカの衣・鞍馬の薙刀・★
12両・★・4両・若葉ノ丸薬
天邪鬼 ナムチの剣・隼ノ弓・足軽の腹当・狩人頭巾
★・有寿ノ宝鏡・4両・2両
ドーマン僧 ナムチの剣・隼ノ弓・足軽の腹当・狩人頭巾
★・有寿ノ宝鏡・4両・2両
ドーマン僧・天邪鬼 斬馬刀・上弦弓・狩人頭巾・嵐火の符
★・★・若葉ノ丸薬・若葉ノ丸薬
手目坊主・鬼ワラ 斬馬刀・上弦弓・狩人頭巾・嵐火の符
★・★・若葉ノ丸薬・若葉ノ丸薬
七天門
首切り大将 手目坊主・鬼ワラ 斬馬刀・上弦弓・狩人頭巾・嵐火の符
★・★・若葉ノ丸薬・若葉ノ丸薬
手目坊主・鬼ワラ
ドーマン僧・天邪鬼
斬馬刀・上弦弓・狩人頭巾・嵐火の符
★・★・若葉ノ丸薬・若葉ノ丸薬
八起苑
七天斎八起 根性手袋・石割り拳・鎖かたびら・朱ノ首輪
黒装束・黒鉄ノ爪・瓦割りの拳・100両
七天斎八起
九重楼 一階
鉄クマ大将 手目坊主 燕三条の刀・イラカの衣・鞍馬の薙刀・★
12両・★・4両・若葉ノ丸薬
天邪鬼 厄払いの槍・くらら・マビサシ兜・黒装束
28両・★・8両・若葉ノ丸薬
ろくろ御前 厄払いの槍・くらら・マビサシ兜・黒装束
28両・★・8両・若葉ノ丸薬
九重楼 二階
鉄クマ大将 ろくろ御前 厄払いの槍・くらら・マビサシ兜・黒装束
28両・★・8両・若葉ノ丸薬
座敷ワラシ 益荒男刀・暴れ石・鞍馬ノ長刀・嵐火の符
30両・若葉ノ丸薬・ツブテ・4両
カラス天狗 調伏弓・火葬・鎖かたびら・朱ノ首輪
瑠璃ノ薙刀・★・10両・4両
やたノ黒蝿(カラス天狗)
九重楼 三階
鉄クマ大将 幽鬼 益荒男刀・暴れ石・鞍馬ノ長刀・嵐火の符
30両・若葉ノ丸薬・ツブテ・4両
カラス天狗 調伏弓・火葬・鎖かたびら・朱ノ首輪
瑠璃ノ薙刀・★・10両・4両
やたノ黒蝿(カラス天狗)
カラス天狗・幽鬼 調伏弓・火葬・鎖かたびら・朱ノ首輪
瑠璃ノ薙刀・★・10両・4両
ろくろ御前・手目坊主 瓦割りの拳・紫電の薙刀・浅虫ノ陣笠・常盤ノ秘薬
★・18両・ツブテ・4両
座敷ワラシ・天邪鬼 瓦割りの拳・紫電の薙刀・浅虫ノ陣笠・常盤ノ秘薬
★・18両・ツブテ・4両
座敷ワラシ・天邪鬼
幽鬼
瓦割りの拳・紫電の薙刀・浅虫ノ陣笠・常盤ノ秘薬
★・18両・ツブテ・4両
九重楼 四階
鉄クマ大将 カラス天狗・幽鬼 調伏弓・火葬・鎖かたびら・朱ノ首輪
瑠璃ノ薙刀・★・10両・4両
座敷ワラシ・天邪鬼
幽鬼
瓦割りの拳・紫電の薙刀・浅虫ノ陣笠・常盤ノ秘薬
★・18両・ツブテ・4両
紅こべ大将 大般若 黒鉄ノ爪・調伏弓・クスの胴丸・嵐火の符
常盤ノ秘薬・22両・くらら・6両
幽鬼 拳の指南・長ツノの槍・イラカの衣・赤はちがね
40両・火葬・10両・6両
九重楼 五階
紅こべ大将 大般若 黒鉄ノ爪・調伏弓・クスの胴丸・嵐火の符
常盤ノ秘薬・22両・くらら・6両
大般若・太鼓持ち 黒鉄ノ爪・調伏弓・クスの胴丸・嵐火の符
常盤ノ秘薬・22両・くらら・6両
一ツ目入道 石割り拳・紅涙弾・マビサシ兜・朱ノ首輪
藤巻の弓・常盤ノ秘薬・14両・6両
タタラ陣内(一ツ目入道)
藍馬鬼 みどろかまいたち・豪姫の長刀・燕三条ノ刀
狩人頭巾・26両・くらら・6両
山ワラ 魂託し・根性手袋・拳の指南・赤羽根の兜
足軽の腹当・暴れ石・16両・8両
太鼓持ち 2222両・★・222両・★
22両・暴れ石・有寿ノ宝鏡・8両
九重楼 六階
紅こべ大将 大般若・太鼓持ち 黒鉄ノ爪・調伏弓・クスの胴丸・嵐火の符
常盤ノ秘薬・22両・くらら・6両
藍馬鬼・太鼓持ち みどろかまいたち・豪姫の長刀・燕三条ノ刀
狩人頭巾・26両・くらら・6両
一ツ目入道・山ワラ 石割り拳・紅涙弾・マビサシ兜・朱ノ首輪
藤巻の弓・常盤ノ秘薬・14両・6両
タタラ陣内(一ツ目入道)
山ワラ・幽鬼
太鼓持ち
胡蝶の手袋お地母・鎖かたびら・石割り拳
魂託し・常盤ノ秘薬・18両・8両
九重楼 七階
紅こべ大将 山ワラ・幽鬼
太鼓持ち
胡蝶の手袋お地母・鎖かたびら・石割り拳
魂託し・常盤ノ秘薬・18両・8両
黒スズ大将 首拾い 三日月ノ爪・若竹の胴丸・炎風の符・嵐火の符
80両・みどろ・16両・8両
首拾い・山ワラ 三日月ノ爪・若竹の胴丸・炎風の符・嵐火の符
80両・みどろ・16両・8両
山ワラ 足軽の腹当
九重楼 八階
黒スズ大将 首拾い・山ワラ 三日月ノ爪・若竹の胴丸・炎風の符・嵐火の符
80両・みどろ・16両・8両
人面虎・逆さ美女 三日月ノ爪・若竹の胴丸・炎風の符・嵐火の符
80両・みどろ・16両・8両
野辺送り 堀口拳・闇の光刃・火祭り・根性手袋
雷電・36両・魂託し・10両
人面虎 邪馬ノ直刀・萌子・炎風の符・拳の指南
鎖かたびら・紅涙弾・22両・10両
野辺送り・逆さ美女 休利の茶碗・太刀風・強壮体風薬・152両
石割り拳・お地母・24両・12両
風雷の間
太刀風五郎・雷電五郎 燃える拳・ヒグマ殺し・強壮体火薬・朱ノ首輪
功徳の拳・雷太鼓の符・500両・強壮心火薬
前半は解放不可


宝箱

場所 宝物
五年坂 30両・50両・70両・若葉の丸薬
裏返しの符・春風ノ腕輪・銘ヘソ茶碗・茶巾破れ袋
-
六年坂 100両・若葉の丸薬・ナマズの符・嵐火の符
神仙水・引波の御守・火ノ指輪・竹尺八花入
-
九重楼・三階 水立の御守・常盤ノ秘薬・神仙水・引波の御守
火ノ指輪・雷太鼓の符・竹二重花入
暗闇・混乱
九重楼・五階 250両・400両・500両・常盤ノ秘薬
裏返しの符・雷太鼓の符・強壮技火薬・休利ノ茶碗
暗闇・後退・召喚・遅鈍・眠り
九重楼・七階 裏返しの符・嵐火の符・雷太鼓の符・休利ノ茶碗
強壮体火薬・強壮心火薬・輪法寺茶碗・十文字茶碗
暗闇・後退・混乱・召喚・遅鈍


鬼録

※体力と戦勝点はどっぷりモード時の値
名前 ヨミ 体力 技力 攻撃 防御 敏速 戦勝 備考
首切り大将 クビキリタイショウ 70 0 105 80 90 6
鬼ワラ オニワラ 90 0 40 60 70 1
手目坊主 テメボウズ 100 0 125 120 80 4
ドーマン僧 ドーマンソウ 100 4 60 60 100 1
天邪鬼 アマノジャク 160 5 90 65 80 2
鉄クマ大将 テツクマタイショウ 200 8 190 140 150 10
ろくろ御前 ロクロゴゼン 400 18 150 300 400 32
座敷ワラシ ザシキワラシ 90 4 100 130 120 2
カラス天狗 カラステング 290 33 210 310 280 24
幽鬼 ユウキ 160 5 185 160 250 6
紅こべ大将 ベニコベタイショウ 280 8 165 250 170 12
大般若 ダイハンニャ 650 0 300 360 290 59
一ツ目入道 ヒトツメニュウドウ 480 21 290 400 300 35
藍馬鬼 ランバキ 400 8 290 260 300 72
山ワラ ヤマワラ 200 0 240 230 200 8
太鼓持ち タイコモチ 300 12 90 400 600 100
黒スズ大将 クロスズタイショウ 510 14 310 260 300 40
逆さ美女 サカサビジョ 230 13 270 260 300 23
首拾い クビヒロイ 200 9 180 300 230 10
人面虎 ジンメンコ 200 0 37 230 270 28
野辺送り ノベオクリ 330 22 240 240 250 33
七天斎八起 シチテンサイハッキ 450 10 180 200 250 70
太刀風五郎 タチカゼゴロウ 600 45 320 320 430 170
雷電五郎 ライデンゴロウ 650 22 280 280 490 170


ボス攻略

七天斎八起

HP:450 技力:10 戦勝点:70 
初討伐でも倒せるほどに弱い。体力が減ってくるとお雫を使ってくること以外は通常攻撃のみなので特に警戒する攻撃はない。
弱い割に交神相手としての性能は優秀。なので早々に解放させてかまわない。
解放時のボーナスも倒しやすさと比較して破格の高さ。
2か月目で福招き美也と交神してできた子供の初陣で討伐するのが初代を男にした場合の早解きのセオリー。
手に入った朱ノ首輪でついでにやたノ黒蠅も解放したい。

太刀風五郎・雷電五郎

HP:600 技力:45・HP:650 技力:22 /戦勝点:170 
はっきり言って朱点童子よりも強い。技力消費のない全体攻撃の竜巻と落雷の連発が強力。
他の迷宮ボスと同様、この時点で倒すメリットは少ないので、燃える拳が欲しい場合以外はスルーした方がいいかも。
竜巻が100前後、落雷が200前後のダメージを与えてくる。安全に勝ちたいなら体力400は欲しいところ。
太刀風五郎の方が弱いので先に集中攻撃して倒したい。
1人が攻撃、3人で回復すれば一族の生存率は上がる。


  • 九重楼 八階で黒スズ大将・野辺送り・逆さ美女の組み合わせで太刀風ゲット。
    また、同八階で手に入る火祭りと闇の光刃は黒スズ大将&野辺送りの組み合わせのみのようです。 -- (名無しさん) 2011-12-01 00:20:58
  • 06階でも「一つ目入道=タタラ陣内」でたような。 -- (名無しさん) 2011-12-01 03:24:29
  • ここの髪、萌子2回がけして一発殴られるだけで1000くらう
    -- (名無しさん) 2011-12-06 17:20:37
  • 五郎ズが属性攻撃を使ってくるだろうと思って祭り系かけたのに、物理扱いの攻撃で討ち死にしたのは思い出。 -- (名無しさん) 2011-12-12 20:17:48
  • え、物理?陽炎効くの? -- (うらぽ) 2011-12-12 20:26:24
  • 九重楼・七階 宝箱から「輪法寺茶碗:リンポウジチャワン」入手しました -- (名無しさん) 2011-12-13 15:52:04
  • 七天斎八起はクリア目指すならすぐに解放が正解だけど、
    独自のスロットアイテムが多いくせにすぐ解放しちゃうから
    九重楼の収集率100%(にはならない)を狙う人は
    完璧な計画と相応の覚悟を持って討伐すべし -- (名無しさん) 2014-11-20 22:40:03
  • 九重楼(後半)になると取れなくなるアイテム
    燕三条ノ刀 ナムチの剣 斬馬刀 邪馬ノ直刀
    瑠璃ノ薙刀 鞍馬ノ長刀 豪姫の長刀 紫電の薙刀 かまいたち
    月待ちの弓 藤巻きの弓 隼ノ弓 上弦弓 調伏弓
    厄払いの槍 長ツノの槍
    瓦割りの拳 黒鉄ノ爪 石割り拳 根性手袋 堀口拳 ヒグマ殺し(五郎ズ) 胡蝶の手袋

    白糸の襦袢 イラカの衣 足軽の腹当 クスの胴丸 黒装束(八起斎) 鎖かたびら 若竹の胴丸
    狩人頭巾 赤はちがね 浅虫ノ陣笠 赤羽根の兜 マビサシ兜
    ※装飾品はいずれも宝箱入手のため省略 -- (名無しさん) 2015-01-04 20:08:34
  • 九重楼(後半)になると取れなくなる名品・珍品
    休利ノ茶碗 竹二重花入 竹尺八花入 茶巾破れ袋 銘ヘソ茶碗 十文字茶碗
    ※休利ノ茶碗のみスロットアイテムであり、またいずれも宝箱で入手可能

    他のダンジョンで入手可能な巻物
    紅涙弾{大江山 九重楼(後半)} 太刀風{白骨城(前・後)} ツブテ{鳥居千万宮(後半)}
    暴れ石{鳥居千万宮(後半)} 雷電{相翼院(前・後) 九重楼(後半) 大江山}
    お地母{白骨城(前半) 大江山 親王鎮魂墓} 魂託し{大江山 相翼院(後半)}
    くらら{九重楼(後半) 忘我流水道} みどろ{忘我流水道}
    萌子{鳥居千万宮(後半)} 火祭り{紅蓮の祠} 火葬{九重楼(後半)紅蓮の祠} -- (名無しさん) 2015-01-04 20:33:07
  • ※アイテム収集における主な(?)注意点※
    ・茶巾破れ袋 銘ヘソ茶碗
    五年坂の宝箱の低入手率アイテムであるが、
    裏大江山を除くとここでしか手に入らないので、単純に前半で取り逃しやすい
    表で全品目集めるなら何度もリセットして入手すべし
    ・七天斎八起
    非常に弱く解放条件も易しい中ボスであり、攻略上は解放が優先されがちであるが、
    収集率100%(98%)を目指すならば解放はもとより、無計画な戦闘もしてはいけない(戒め)
    なぜならば九重楼(後半)にこいつからしか取れないアイテムが複数あるためである。
    全部で五回の戦闘チャンスがあるが、後半では朱の首輪を含め標的アイテムが四つ存在するため、
    最低二回の戦闘は後半にまわすことになる。すなわち、前半は最高で三回しか戦闘できない。
    その最大三回を利用して、九重楼内部のアイテムを全て攫うことになる。
    宝物収集率100%を目指すうえで最大の難関といえる鬼である。
    方針としては、大江山で時登りの笛をたっぷり蓄えたのち、
    ボス復活月の九月(または三月)に八起を討伐(黒装束は忘れず取る)、
    そこから半年のうちに九重楼内部のアイテムをなるべく無駄なく収集するという感じになる。
    ・太刀風五郎&雷電五郎
    上記のことがあるため、宝物収集率100%を目指す人は
    赤火でヒグマ殺しを手に入れたあとは無駄な戦闘は控える。
    なお、ヒグマ殺し以外のスロットアイテムは
    いずれも宝物項目に関係がないor九重楼(後半)でも取れるものである。 -- (名無しさん) 2015-01-04 21:28:38
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年09月17日 18:34