相翼院・前半

相翼院・前半

序盤はほぼ一本道なマップ。迷宮深部には大量の宝箱があるのも特徴の一つ。
迷宮は序盤の河童ゾーンが長く、その後も迷路のようなMAPになる為に移動に時間を取られがちになる。
小宮エリアは有寿の宝鏡があると探索しやすい。
結界印を使用すると戦闘を避けながら宝箱漁りを行うことができる。

尻子玉大将は俺屍に慣れるにはちょうどいい相手だが、水中から跳ね上がってきてから戦闘に突入するまでに時間を取られるので、連戦による効率的なアイテムや戦勝点稼ぎには向かず、序盤に覚えたい巻物も白浪くらいしかない。だが最初に交神する神様を魂寄せお蛍にしておけば、4月に白浪と槍使い取得及び河太郎開放を両立させることが可能となり、事が上手く運べば最高のスタートダッシュが切れるだろう。
白浪は威力の高さの割に、未訓練の子でも青ノ指輪を装備させれば修得できる易しさが嬉しい。

ボスを倒す前に一度奥のスイッチを押してショートカットコースを作っておきたい。
悪羅大将と取り巻きは、ザコとしては序盤最強クラスなので、まずは指輪未使用の当主を同行させたい。
お雫と雷電の巻物を折角取ったのに、奥の院に突撃したら返り討ち…これぞ「俺屍」の洗礼。

右近亭上の天女の小宮は太鼓持ち地帯である他、雷電・お雫・陽炎も取れる為、戦略上非常に重要。
ひたすら稼ぐ目的なら、引波の御守を2、3個持参したい。
戦勝点が大量に稼げる太鼓持ちは、あっさりなら白浪か暴れ石の2人併せで安定して狩れる。
かまいたち、秋津ノ薙刀、雷電+朱ノ首輪なら瞬殺できるだろう。
討伐強化月間中に速瀬で右近亭か奥の院に行き、太鼓持ちを狩り続けると万を超える報奨金が出る。

マップ構造

詳細なマップ図はこちら
片翼の水鏡
入り口から右上へ3マップ分進むと羽休め台へ出る。3マップの内容はランダム。
左上、右下へ進むマップは行き止まりの宝箱部屋か、右上へ進めるマップへの通路いずれかに出る
羽休め台
固定で宝箱4つあり。ここから更に右上へ4マップ分進むとキサの庭へ
この間も片翼の水鏡と同じくランダム配置マップ
キサの庭
天女の小宮入り口。前半は特に何もなし
天女の小宮・本堂
左右に左近亭・右近亭へ続く通路あり。
いちど奥の院の金色象のヘソを押していれば、羽切り台を通り奥の院へ直進できる
左近亭 右近亭
初回はどちらかから回り込まないと奥の院へ進めない。
左周りの方が敵が弱め。初めは左周りからどうぞ。
ただし太鼓持ちが出るのは右周りの方
天女の小宮・奥の院
入って突き当たりの金色像のヘソを押すと本堂からの近道が利用可能に。
2階への階段の先に固定宝箱4。左右の通路から鬼子母の間へ通じる
天女の小宮・鬼子母の間
ボス戦:片羽ノお業


戦利品

赤字は術の巻物、青色は職の指南書、黄色は唯一品。取得後は★になる。取得金はどっぷりモードのもの。
大将 スロット 封印神/備考
片翼の水鏡
尻子玉大将 ウロコ娘 千丈鋒・白浪・先兵の槍・朱ノ首輪
12両・★・★・2両
速瀬ノ流々(ウロコ娘)
泥田坊 下弦弓・蛇麻呂・銀糸の襦袢・赤はちがね
20両・有寿ノ宝鏡・4両・若葉ノ丸薬
鬼ワラ 木の葉二ツ・矛錆び・桑繭の着物・16両
8両・★・4両・若葉ノ丸薬
泥田坊・鬼ワラ 刃黒の薙刀・水葬・イラカの衣・鬼毒の符
24両・★・8両・若葉ノ丸薬
羽休め台~
尻子玉大将 泥田坊 下弦弓・蛇麻呂・銀糸の襦袢・赤はちがね
20両・有寿ノ宝鏡・4両・若葉ノ丸薬
泥田坊・鬼ワラ 刃黒の薙刀・水葬・イラカの衣・鬼毒の符
24両・★・8両・若葉ノ丸薬
鬼ワラ・泥田坊
ウロコ娘
上弦弓・串刺しの槍・白雪の小袖・朱ノ首輪
唐竹割り・蛇麻呂・有寿ノ宝鏡・6両
白浪河太郎(尻子玉大将)
鬼ワラ・泥田坊
ウロコ娘・念仏踊り
上弦弓・串刺しの槍・白雪の小袖・朱ノ首輪
唐竹割り・蛇麻呂・有寿ノ宝鏡・6両
念仏踊り 兜割り・小鉄・黒松の槍・48両・
★・★・★・4両
ウロコ娘 槍の指南・224両・鎧通し・浅虫ノ陣笠
28両・若葉ノ丸薬・★・4両
ウロコ娘・念仏踊り 槍の指南・224両・鎧通し・浅虫ノ陣笠
28両・若葉ノ丸薬・★・4両
キサの庭
天女の小宮・~左近亭
ドクロ大将 念仏踊り 兜割り・小鉄・黒松の槍・48両・
★・★・★・4両
天女の小宮左1
天邪鬼 ナムチの剣・槍の指南・若竹の胴丸・黒媛ノ薄絹
先兵の槍・蛇麻呂・12両・6両
天女の小宮左1
弥五郎どん ナムチの剣・槍の指南・若竹の胴丸・黒媛ノ薄絹
先兵の槍・蛇麻呂・12両・6両
天女の小宮左2
念仏踊り・座敷ワラシ 長ツノの槍・怒槌丸・笹ノ葉丸・足軽の腹当
常盤ノ秘薬・矛錆び・12両・6両
天女の小宮左2
座敷ワラシ 鎖かたびら・陽炎・笹ノ葉丸・赤はちがね
常盤ノ秘薬・疾風の薙刀・★・6両
天女の小宮左2
左近亭~奥の院入り口
ドクロ大将 弥五郎どん・天邪鬼 ナムチの剣・槍の指南・若竹の胴丸・黒媛ノ薄絹
先兵の槍・蛇麻呂・12両・6両
天女の小宮左3・4
座敷ワラシ 鎖かたびら・陽炎・笹ノ葉丸・赤はちがね
常盤ノ秘薬・疾風の薙刀・★・6両
天女の小宮左3・4
念仏踊り・座敷ワラシ
天邪鬼
長ツノの槍・怒槌丸・笹ノ葉丸・足軽の腹当
常盤ノ秘薬・矛錆び・12両・6両
天女の小宮左3・4
念仏踊り・座敷ワラシ 長ツノの槍・怒槌丸・笹ノ葉丸・足軽の腹当
常盤ノ秘薬・矛錆び・12両・6両
天女の小宮左3・4
念仏踊り・座敷ワラシ
幽鬼
長ツノの槍・怒槌丸・笹ノ葉丸・足軽の腹当
常盤ノ秘薬・矛錆び・12両・6両
天女の小宮左3・4
燃え髪大将 太鼓持ち・雷オコシ マビサシ兜・長ツノの槍・槍の指南・神仙水
56両・矛錆び・16両・8両
天女の小宮左4
座敷ワラシ・山ワラ 8両・18両
座敷ワラシ・幽鬼
念仏踊り
雷電・高鷲ノ弓・百済弓・鎧通し
陽炎・32両・お雫・8両
天女の小宮左4
天女の小宮・~右近亭
燃え髪大将 幽鬼 鹿皮の腰巻・隼ノ弓・小鉄・鬼毒の符
白浪・常盤ノ秘薬・14両・6両
天女の小宮右5
座敷ワラシ 鎖かたびら・陽炎・笹ノ葉丸・赤はちがね
常盤ノ秘薬・疾風の薙刀・★・6両
天女の小宮右5
雷オコシ マビサシ兜・長ツノの槍・槍の指南・神仙水
56両・矛錆び・16両・8両
天女の小宮右6
太鼓持ち マビサシ兜・長ツノの槍・槍の指南・神仙水
56両・矛錆び・16両・8両
天女の小宮右6
山ワラ 2000両・★・1000両・★
200両・有寿ノ宝鏡・★・2両
天女の小宮右6
右近亭~奥の院入り口
燃え髪大将 幽鬼・座敷ワラシ 相輪ノ鋒・若竹の胴丸・浅虫ノ陣笠・お雫
鬼毒の符・水葬・18両・8両
天女の小宮右7
雷オコシ・太鼓持ち マビサシ兜・長ツノの槍・槍の指南・神仙水
56両・矛錆び・16両・8両
天女の小宮右7・8
幽鬼・座敷ワラシ
山ワラ
相輪ノ鋒・若竹の胴丸・浅虫ノ陣笠・お雫
鬼毒の符・水葬・18両・8両
天女の小宮右7・8
座敷ワラシ・幽鬼
太鼓持ち・雷オコシ
雷電・高鷲ノ弓・百済弓・鎧通し
陽炎・32両・お雫・8両
天女の小宮左7・8
座敷ワラシ・幽鬼
太鼓持ち
雷電・高鷲ノ弓・百済弓・鎧通し
陽炎・32両・お雫・8両
天女の小宮左7・8
座敷ワラシ・幽鬼 雷電・高鷲ノ弓・百済弓・鎧通し
陽炎・32両・お雫・8両
天女の小宮左8
座敷ワラシ・山ワラ 相輪ノ鋒・若竹の胴丸・浅虫ノ陣笠・お雫
鬼毒の符・水葬・18両・8両
天女の小宮右8
座敷ワラシ・山ワラ 相輪ノ鋒・若竹の胴丸・浅虫ノ陣笠・お雫
鬼毒の符・水葬・18両・8両
天女の小宮右8
ドクロ大将 念仏踊り・座敷ワラシ
天邪鬼
長ツノの槍・怒槌丸・笹ノ葉丸・足軽の腹当
常盤ノ秘薬・矛錆び・12両・6両
天女の小宮右8
念仏踊り・座敷ワラシ 長ツノの槍・怒槌丸・笹ノ葉丸・足軽の腹当
常盤ノ秘薬・矛錆び・12両・6両
天女の小宮右8
奥の院入り口~
悪羅大将 野辺送り 岩清水ノ槌・モモタ弓・みそぎの剣・雷電
76両・38両・槍の指南・8両
太鼓持ち 岩清水ノ槌・モモタ弓・みそぎの剣・雷電
76両・38両・槍の指南・8両
太鼓持ち・野辺送り 岩清水ノ槌・モモタ弓・みそぎの剣・雷電
76両・38両・槍の指南・8両
奥の院12
雷オコシ 竹二重花入・強壮心水薬・猫耳花入・木の葉二ツ
怒槌丸・34両・お雫・8両
似津真天 秋津ノ薙刀・鎖かたびら・水祭りブンブン刀
槍の指南・36両・白浪・8両
奥の院12
雷オコシ・似津真天 秋津ノ薙刀・鎖かたびら・水祭りブンブン刀
槍の指南・36両・白浪・8両
奥の院12
雷オコシ・似津真天
太鼓持ち
象牙の槍・千里鋒・串刺しの槍・千本通し
鎧通し・黒松の槍・先兵の槍・初陣の槍
奥の院12
鬼子母の間
片羽ノお業 片鎌八角槍・朱ノ首輪・強壮技風薬・500両
強壮心風薬
前半は解放不可


宝箱

場所 宝物
片翼の水鏡 80両・若葉ノ丸薬・嵐火の符・神仙水
引波の御守・有寿ノ宝鏡・春風ノ腕輪・猫耳花入
-
羽休め台 150両・若葉ノ丸薬・神仙水・引波の御守
春風ノ腕輪・速風の御守・水ノ指輪・中脇差建水
-
羽休め台~ 170両・200両・250両・常盤ノ秘薬
結界印・水ノ指輪・青ノ指輪・無一文茶碗
混乱・遅鈍
左近亭 270両・常盤ノ秘薬・裏返しの符・炎風の符
青ノ指輪・水指破れ袋・ヒサゴ花入
暗闇・混乱・召喚・眠り
右近亭 270両・300両・常盤ノ秘薬・裏返しの符
炎風の符・青ノ指輪・水指破れ袋・ヒサゴ花入
暗闇・混乱・召喚・眠り
奥の院 330両・350両・禁呪の御札・逆波ノ勲章
強壮技水薬・強壮体水薬・強壮心水薬・銘銀毛茶碗
暗闇・召喚


鬼録

※体力と戦勝点はどっぷりモード時の値
名前 ヨミ 体力 技力 攻撃 防御 敏速 戦勝 備考
尻子玉大将 シリコダマタイショウ 80 0 70 100 120 5
鬼ワラ オニワラ 90 0 40 60 70 1
ウロコ娘 ウロコムスメ 70 7 50 90 57 4
泥田坊 ドロタボウ 120 0 68 55 45 1
念仏踊り ネンブツオドリ 180 0 70 70 40 1
ドクロ大将 ドクロタイショウ 120 0 100 130 90 7
天邪鬼 アマノジャク 160 5 90 65 80 2
弥五郎どん ヤゴロウドン 380 11 225 220 200 23
座敷ワラシ ザシキワラシ 90 4 100 130 120 2
燃え髪大将 モエガミタイショウ 260 8 210 180 130 14
幽鬼 ユウキ 160 5 185 160 250 6
山ワラ ヤマワラ 200 0 240 230 200 8
雷オコシ カミナリオコシ 180 22 175 200 180 8
太鼓持ち タイコモチ 300 12 90 400 600 100
悪羅大将 アクラタイショウ 470 8 280 260 300 40
野辺送り ノベオクリ 330 22 240 240 250 33
似津真天 イツマデ 230 36 240 160 240 15
片羽ノお業 カタハノオゴウ 850 88 330 330 450 350


ボス攻略

片羽のお業

HP:850 技力:88 戦勝点:350 
芭蕉嵐が強力だが相手の技力が88しかなく、4回しか使えない。戦闘開始序盤は防御や回復に専念するのも手。
前列を1人にして防御したほうがダメージを抑える事ができる。魂寄せの術があれば芭蕉嵐の使用回数を減らすことができる。
体力が減ってくると変身して、昇天蹴りを使用してくる。昇天蹴りは攻撃力は高いが単体攻撃なので、十分回復が間に合う。
序盤に芭蕉嵐を耐えながら武人か萌子で攻撃力を上げて、一気に倒すと良いだろう。

なおこいつに限らないが、この時点で何度倒しても解放条件を満たす事が出来ない。
解放条件の「○回以上倒す」のカウントが開始されるのは後半に入ってから。
よって余程持っているアイテムが欲しいとか少しでも戦勝点が欲しいでもない限りは相手にしない方がよい。


  • お業さんは確率低めだが睡眠有効
    寝てる間は変身出来ないため、変身後の姿を見ずに倒すことも可能 -- (名無しさん) 2011-11-17 05:54:53
  • 戦利品の獲得金を鬼録に合わせどっぷりモードのものに変更しました。 -- (名無しさん) 2011-11-21 02:33:15
  • 奥の院入り口~ にて 悪羅大将&似津真天の組み合わせで
    秋津ノ薙刀が手に入りました。 -- (名無しさん) 2011-11-25 01:15:45
  • 戦利品情報がほしい人が見たいのはまずスロットだろうこと、現状だと同大将・同スロットのものを何行も書かなければならない事を考えて表組みを変えてみました。
    旧表はコメントアウトしてありますので不評でしたら戻します。 -- (名無しさん) 2011-11-27 00:27:26
  • 奥の院入り口で悪羅大将と雷オコシ3体で戦利品術の巻物、怒槌丸と12両を確認。 -- (名無しさん) 2011-11-29 21:17:52
  • 奥の院の宝箱の罠で尻子玉大将が大量発生しました -- (名無しさん) 2012-02-20 15:50:15
  • ↑尻子玉大将:鬼ワラ・泥田坊・ウロコ娘・念仏踊り など、羽休め台~キサの庭の出現テーブルのようです -- (名無しさん) 2012-02-20 15:52:54
  • ↑久々に訪れたんで亀レスですまない
    宝箱の敵召還は一番進んだの戦闘エリアのテーブルだったと思う
    羽切り台経由で直行すればそのテーブルになる -- (名無しさん) 2013-05-11 11:47:58
  • ―相翼院(後半)になると手に入らなくなるアイテム―
    唐竹割り 小鉄 木の葉二ツ 兜割り ナムチの剣 みそぎの剣
    疾風の薙刀 千丈鋒 ブンブン丸 刃黒の薙刀 相輪ノ鋒
    百済弓 下弦弓 上弦弓 高鷲ノ弓 モモタ弓
    初陣の槍 先兵の槍 黒松の槍 鎧通し 笹ノ葉丸 千本通し 串刺しの槍 長ツノの槍 千里鉾 片鎌八角槍(お業)

    桑繭の着物 イラカの衣 銀糸の襦袢 足軽の腹当 白雪の小袖 鎖かたびら 若竹の胴丸 鹿皮の腹巻
    赤はちがね 浅虫ノ陣笠 黒媛ノ薄絹 マビサシ兜
    ※装飾品はいずれも宝箱入手のため省略 -- (名無しさん) 2015-01-04 22:25:31
  • ―後半になると手に入らない名品珍品―
    無一文茶碗 竹二重花入 中脇指建水 猫耳花入 ヒサゴ花入 水指破れ袋 銘銀毛茶碗
    ※竹二重花入と猫耳花入の二つがスロットアイテム。他は宝箱入手。

    アイテム収集のポイント等
    解放可能なボス等はおらず、回数的な制約は特にない。
    だがまずは、復興が遅れがちな収集縛りにおいて、効率的な笛集めのために
    太鼓持ち狩りを行うダンジョンとして存分に活用するべきだと思われる。
    なお、巻物の陽炎だけはここでしか手に入らないので、
    取得巻物を気にするご当主も一発で持ち帰ってさしつかえない。 -- (アイテム収集の参考にしてください) 2015-01-04 23:03:15
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年09月18日 01:51